2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

がんばろう・がんばれ

「がんばろう」「がんばれ」という言葉を安易に発してはならないとの思いを一段と強めた.かつて取材でお世話になった方々,友人のご家族に対し,間違っても「がんばれ」とは言えなかった.被災地で被災者同士が「がんばれ」と励ましあうことの意味合いは大…

次の仕事機会につながる

金銭的報酬以外に吟味すべきことがたくさんあります.そして優先順位を付けねばなりません.第一に考えるべきは,何といっても「仕事そのもの」です.そして,その周辺にはどんな「機会」があるかです.より多くの「良い仕事機会」(=チャレンジングなプロ…

二度目のチャンスはナイ

「チャンスは一回しかない」と理解しておいたほうがいい.だから失敗してから学んでも遅いんです.「痛い目に遭う前に」それが理解できる人だけが上がっていける. Chikirin氏のブログより.厳しいけど,これが正しい現実ですよね.やっぱり失敗せずにやり遂…

技術者にとって楽しい会社

社員一人一人のすべてのアウトプットがどんな価値を創造しているか,どんな価値を創造してもらいたいのかをはっきりさせることは最低限の土壌だと思う. どんな価値を創造したいか鮮明にする 会社が社員に教えられること,教えられないことを鮮明にする 自己…

人目も構わず主張してますか?

『自分の限界まで何かをやった』という学生が少なくなったとの印象を持つ.『人が何を言おうと構わない』と,自分の意見を主張できる学生が減っている印象がある. セコムさんのコラムより.無茶をした人が減ってきたような気がします.効率化を言い過ぎた悪…

好きな分野へ遠慮無用

人間って好きな事しか出来ないものだと思う.だから60歳ぐらいまではずっと安定した生活という価値観ではなく,好きな匂いのする分野で努力したほうがいい.波があっても,乗り越える力や工夫が湧いてきますからね.生活のためだけに仕事をすると,それは闘…

要素技術の強さだけでは不足

問題意識の第一は,要素技術の強さのみでは勝てないということです.日本は,液晶・リチウムイオン電池・太陽電池など様々な分野で要素技術の宝庫です.しかし,それだけではシステムの中の下請的部材・製品に甘んじてしまい,オンリーワン的企業の強みを持…

タイムリミット48時間

震災から2日間は,乏しい食べ物を分かち合ってがまんしていたが,3日目になってから「略奪」が始まったと聞いたからだ.ほとんどが顔見知りという地方でのがまんの限界が48時間だったということは,そうでない大都市ではもっと短いのだと思う.48時間のタイ…

使い分け

Twitter:ゆるくつながる.条件はその場の気分. Facebook:Twitter以上に近い関係を築き,より深くつながる. Facebookスタート時点で決めた友達条件は2つ. リアルで一度でも会ったことのある人 TwitterなどOnlineで非常に尊敬できる人 Ta-atさんのコラム…

期待・ヤリガイ・休暇・スキルアップ

働き続けるためには,どのような支援や環境が必要なのだろうか.全員に聞いたところ「必要とされている・期待されているなど,仕事にやりがいが感じられる」(64.4%)と答えた人がトップ.次いで「休暇を取りやすい」(36.7%).「自分の能力や技術を高め…

何のために仕事しているのか

多くの会社では即戦力化を急ぐあまり,仕事のマニュアル等の実務的な話が中心で,肝心の「仕事の意味」を気付かせるような教育をしている企業はそれほどないのです.これを徹底しているディズニーランドやリッツカールトンのような企業はマレです. 何の為に…

選べない・満足できない

仕事がすべてだと思っていると,仕事で満足できないと人生全体がつらいですから. ちきりんさんと城さんの対談コラムより.仕事を自分で選ぶことはできないんだからね.仕事は二の次でっせ.定年後のことも考えれば.

迷ったときの判断基準

みなさんは多くの困難な仕事に立ち向かっていると思いますが,どうすればいいかと迷ったら,人の暮らしを支えることってなんだろうと考えて欲しい. 栗原はるみ氏のコラムより.人の役に立つ,人を喜ばせること.こういう価値基準があれば判断しやすいですね…

ゴール=スタート

恋愛や結婚って,ゴールじゃなくてスタートじゃないですか.本当に肝心なのは“異性を釣るまで”よりも“異性を釣った後”のほうです.そして,共同生活が始まった後の幸不幸を決めるのは「相手の異性がどんな人で何をしてくれるのか」と同じかそれ以上に「あな…

学ぶところは何かある

嫌だった職場でも,何か自分にとって学んだことを言えないようであれば,その人は学ぶ力がないのでどこの職場でも最後は取り残されるだろう. takamoto8氏のコラムより.人間と付き合うのと同じで,どこか良いところを見つけられないと,嫌いな人ばかりにな…

現実・理想・提案でプレゼン!

プレゼンのアウトラインを固めるために必要なのは,まず構想図を完成させること.「現実」「理想」「提案」という三大要素.現実と理想のギャップは何か? その大きさはいかほどか? どうなれば目標達成といえるか? 永田豊志氏のコラムより.現実・理想・提…

外部の人と一緒に問題解決

日本人は「外部の人と一緒に問題解決する」というのが苦手だよね.「問題は決して外部にでないように隠し,内部できっちり処理をする」・・それが今までの日本の組織の「正しい落とし前の付け方」だった.「世界と一緒に問題解決をする」ということ自体に極…

打ち込めは打ち込むほど面白く

仕事というのは打ちこめば打ちこむほど面白くなってくるものじゃないかとそう思うようになりました.真面目に真摯に向き合うというのかな,毎日の積み重ねがやがてなんらかの成果になって自分に返ってくるものじゃないかな,と. komoko-i氏のコラムより.ま…