2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Adviceのもらい方

必ず両方の選択肢を質問に入れる. 「質問する」のではなく「語る」こと.自分を理解してもらうこと. 最後に「ありがとうございました.ほかになにか私が聞いておくべきコトがあるでしょうか? 今までお聞きしたこととまったく違うことでもいいのですが」と…

中堅社員に必要な能力

中堅社員に求めていることを聞いたところ リーダーシップ(68.1%) 実行力(67.9%) 決断力(58.0%) 高い目標意識(57.9%) 協調性(56.0%) 社内コミュニケーション力(52.7%) Business誠のコラムより.どれもあきませんがな...(泣)

昇進要素

従業員の昇進を決定する際,どういった点を高く評価するのだろうか. リーダーシップ(54.6%) 周囲からの信頼(49.4%) 専門的業務知識や業務スキル(47.7%) 上司・上長からの推薦や意見(46.0%) 実行力や突破力(45.6%) Business誠のコラムより.…

優秀な部下

あなたを今の地位に引っ張り上げてくれたスキルは,リーダーとしてのスキルと同じではない 自分で全部やってしまって,部下に教えていない 知らず知らずのうちに,部下があなたを超えないようにしている 個人の成功とチームの成功は違う 自分にスポットライ…

マーケティング?

ならなぜ人々からマーケティングは嫌われるのか? マスマーケティングは本質的に押しつけがましい 原価より上乗せして請求する感覚が良心にとがめる 他者の欲望を自分の感覚で判断してアホくさいと軽蔑する elm200氏のコラムより.というかマーケティングで…

成功者の考え方

幸せは,成功を達成した時にしか味わえない褒美などとは考えない ネガティブな気分のまま,歯を食いしばって日々を生きていこう等とは思わない 何事にもポジティブな面を捉え,あらゆる場面で幸せを享受している だからに困難や挫折に直面しても,人一倍の努…

幸福感がある人が成功する

良い成績を残せるのは,厳しい環境の中でも幸福感をもっていられるか 普通の学生では苦しいと感じる,寝る間も惜しんで勉強するという行為にも「幸福感」を見いだし没頭し 苦しい環境の中にも,自分なりの楽しみを見つけ出し 挫折や失敗等の中にも,幸福感を…

仕事を楽しむ方法

「他人からの強要」から「自主的な取り組み」への移行 よい意味での公私混同.仕事と遊びの境目を無くす 移動時間の短縮 無駄な出張を無くす(特に海外出張) 誠ブログを書く 永松和洋氏のコラムより.特に1番目ですよね.自分で主体的にやれてる,という意…

案絞込み方法

検討すべき条件(側面)をリストアップする リストアップされた条件(側面)を「これだけは欠けていてはならない条件」と「あれば望ましい条件」とに分けて「これだけは欠けていてはならない条件」 欠けていてはならない条件のうち一番に重要な条件について…

対策案の抽出方法

Why分析・・・問題または解決案について「それは何故か?」を問い,より上位の/より根本的な目的を明らかにする. How分析・・・問題または解決案について「それを(解決)するにはどうしたら?」と問い,解決策を具体化し,また解決策の選択肢を増やす. r…

問題定義の方法

問題を具体的な言葉で表現できないか?→what: 何が問題か? 問題が生じる/切迫度を増す時があれば,それは何時か?→when: いつ問題は起こるのか? 問題が生じる/目立ってくる特定の場所があれば,それはどこか?→where: どこで問題は起こるのか? この問題…

意思決定のプロセス

意思決定のスイッチを入れる 問題を定義する 当面の目的を明確にし,同時にいくつかの案を出す 案を絞り込む 案を評価する ひとつの案に決定する readingmonkey氏のコラムより.まずは問題をキチンと定義するところが大切なような気がしますね.

高成長性産業へのシフト

日本はバブル崩壊を機に生産性の低い企業を淘汰し,資本や労働力を成長性の高い産業へ移すべきだったが,政府が生産性の低い企業を保護してしまった. 蔡纊氏のコラムより.産業界も長期視野が狭いですからね.

まず戦略

戦術はあとから付いてくる.最初にどう戦略を描くか. 須田寛氏の山本五十六に関するコラムより.戦略を描くのって苦手ですよね〜.

勝つ執念が技術と長期視野に

“勝つ”ことへの執念と情熱,そのために費やす膨大なエネルギーこそが,技術を育て,未来を作り出してきた大きな原動力のひとつなのだ.そして“勝つ”という目標が強烈であればあるほど,どっしりと長期的なレンジでモノを見ることができ,最適な技術が出てき…

責任感

「これは自分が担当している案件だ」という強い意識があるかどうかだ.責任感という言葉が当てはまる.何かの事情で反応スピードが遅くなることは仕方ない.けれど,責任感があれば,何かしらのフォロー(例えば,応援を要請する,遅くなることを連絡する,…

問題解決STEP

I: Identify problems 問題と機会をとらえる D: Define problems 問題を定義する E: Explore possible strategies 解決策を探る A: Anticipate outcomes and Act 結果を期待し実行する L: Look back and Learn 振り返り,そこから学ぶ. readingmonkey氏のコ…

技術流出

海外展開は日本の高い技術力が流出するリスクを常に抱えていることを忘れてはならない.どこまでの技術を海外に移転させ,何を国内にとどめるか.企業の成長戦略を見据えて,収益が最大になる組み合わせを考えなければならない. 気仙英郎氏のコラムより.単…

続・経営とは

組織の活動を維持し,拡大させるには「そもそも何がしたいのか」という理由があって,それを実現することに興味を持てる人が集まって,それぞれが得意な力を出し合って,共通の目標を実現していく.そのためには,理由を持っている人=「大きな事」をやりた…

経営とは

ユーザーが増え始めると,サービスを個人で運営することができなくなります.それでもユーザーさんに満足してもらおうと思ったら,組織を作って仕事を分担していくしかなくなります.組織を維持するためには,利益を上げ続ける必要があります.ユーザーさん…

干渉してくれる上司

上司は部下の仕事については『こうした方がいい』などと干渉をするべきだ.部下も上司に説得を何度も試みるべき.私は,部下の仕事に干渉しまくる上司たちの下に長年いた.とにかく,組織として合意を得るまで徹底してやり直しと議論が行われた.安易な決裁…