2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

研究者のモチベーション

「人の役に立つぞ!」って研究者ががんばって研究したから科学技術が発達したと思うのは大間違い.文明というものは人間の純粋な好奇心による知的探求から結果的に生じたおまけ.真理を追究していたら.偶然にも文明がいっしょにぽろっと現れて,それの恩恵…

賢いお金の使い方

賢いお金の使い方は,稼ぐことよりずっと難しい.自分の財布の紐は固いのに会社の経費を贅沢に使う様子を見ていると人間としての浅ましさを感じてしまうし,将来の発展に向けた積極的な投資を出来ないリーダを見ているとその器の小ささを感じてしまう.新入…

有意義なお金

普通列車に乗っても確実に座れるかどうか分からない.立ちっ放しだと,次の日に疲れが残るから仕事の効率も良くない.それなら少しくらいのお金を出してでも確実に座れる特急の方が楽だし,疲れを翌日に引きずることも無い.それに,座席に座って仕事の続き…

評価と審査

立てた目標は,部下本人だけではなく,上司にとっても組織にとっても重要なもののはずである.であれば,考課期間中に目標が達成できそうもない,期待した働きぶりとは違うと感じたときに,すぐに支援・協力し,修正を図ろうとするのが当然だ. 川口雅裕氏の…

信用を重んじ浮利を追わず

当時海外向けに銅の生産をしていた住友家には「信用を重んじ浮利を追わず」という有名な家訓があります.江戸から現在まで続いている多くの企業は,この享保の時期にこのような家訓を作って,変化の時代を生き抜いてきたのです. 矢萩大輔氏のコラムより.い…

イノベーションの現場へ

世界を変えるようなイノベーションを作り出せる人は,1000万人とか1億人に1人に過ぎない.ならば,イノベーションを生み出せそうな人を探し出すこと.その会社に転職するなり,そこの仕事ができる職場を探すなりして,なるべくその近くに行くべきです.あな…

良い転職とは

次に進むべき展望が明確な場合の「クリア・ビジョン転職」 現職・現環境でやるべきことをやり尽くしてもっと大きな舞台を求める「成長転職」 抗し難い情熱があり,ハイリスク覚悟でも飛び込みたいという「清水の舞台転職」 村山昇氏のコラムより.オイラの場…

悪い転職の要素

目的観がはっきりしないままの「何となく転職」 上司や環境でも変えれば何とかなるだろうという「安直転職」 自分の居場所はここじゃないと短気を起こす「逃避転職」 漫然と自分探しに出たいという「青い鳥転職」 村山昇氏のコラムより.自分の場合は...3…

他人の言うことを聞け

リーダーの資質は結局,他人の言うことを聞く.しかし,責任は取ると.これに尽きる.一人の人物の能力には限界があることをトップになる人も国民も双方が知らなきゃいかんな. 渡辺恒雄氏のコラムより.

やる気が最大

うまくやる学生はそういう困難にぶつかったとき,自分の力不足と馬鹿さ加減に滅入る気持ちと闘い,山のふもとで小さな歩みを始めます.彼らは,プライドに傷がつくことは,山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らないということを知っているのです.…

夢<社内事情

ソニーに欠けているものを2つ語ってきた.1つは「消費者の時間・生活様式を変えようとする商品開発・ビジョンの提示」.2つ目が「お客のことを慮る商売とはどういうことで,それが見えるところとはどこにあるか」ということ.昨今の商いを見てると「売りた…

戦略を隠す

とはいえ戦略の詳細については事前に競争相手にバレては戦えない.だから上場企業が外向けに掲げている戦略は「エコロジー&テクノロジー」とか「コンピュータ&コミュニケーション」とか,かなりぼんやりしたキャッチフレーズで語られることになる.未来にど…

戦略

イベントに例えてみよう. 「イベントを開催するべきか.いくらの予算をかけて,どんな成果を求めるか」これを定義するのが戦略. 「いつ開催するか,どこで開催するか,どんなイベントにするか,どこで宣伝するか」これが作戦. 「受付のシステムはどうする…

引退するということ

引退するとは,後継者を育てるということだ.自分自身がそこにいなくても自分が居るのと同じかそれ以上の効率で仕事がまわるのが理想であり,そういう仕組みを作ったらその仕事から引退する.また別の仕事を見つけて,経営し,軌道に乗ったらまた引退する.…

次は勝つ

まことに逆説的なことですけれど,失敗の徹底的な点検ていうのは「次は勝つぞ」というマインドがないとできないんです.事故の調査が「二度と事故を起こさない」という決意がないとできないのと同じです.主権国家としての敗戦の総括は「もう二度と戦争はし…

正味の人を見る

特にイデオロギーに対してはつよい警戒心を持っている.きれいごとや勇ましいことを言ってきた人間が修羅場になると,どれくらい卑劣にふるまうのか.逆に言葉少なく黙々と働いてきた人が,思いがけない気高さや勇気を発揮するのも見てきた.ですから,人を…

本業以外も大切に

誰もが本業を大切にしつつ,もう一つ自分の生き方のテーマを据えたらいい.社会や地域と領域横断的に交流し,自分なりの活動を始めてみる.人としての力が付きますよ. 瀬戸山玄氏のコラムより.ほんとそう思います.まずは違う価値観の世界に触れることが一…

成熟した働き手

結婚も就職も,ある意味「入れ歯」と同じです.自分自身は少しも変わらず自分のままでいて,それにぴったり合う「理想の配偶者」や「理想の職業」との出会いを待ち望んでいる人は,たぶん永遠に「ぴったりくるもの」に出会うことができないでしょう.仕事だ…

現実対峙力

成長を分けていたのは学力や知識・技量ではなく,厳しい環境下でも逃げずに向き合い,何とかしようとする行動力でした.私たちはこれを「現実対峙力」と呼び,今の新人・若手育成において最も重要な育成目標に置いています. 桑原正義氏のコラムより.つまり…

モチベーションのタイプ

高いモチベーションで入社した『上昇志向若者型』も『やる気満々の自己表現型』の上司に指導されるか,『現状に満足した管理職型』に指導されるかで,将来どのタイプに変わっていくかが決まると思われる.組織内のどの部門,どの役職にどのタイプが多いのか…

育成と成長段階

うまくいっているマネジャーは,部下の成長段階をきちんと捉え,その段階に合わせた仕事の任せ方・経験の積ませ方・仕事のプロセスでの関わり方を意図的に行っていたのです.やはりマネジャーが目指す道は「部下に仕事をどんどん任せて育ってもらう」しかな…

賭博の罪

賭博はなぜ罪なのか,みなさんはご存じだろうか.それは,国民の射幸心を煽り,勤労の美風を損い,国民経済に影響を及ぼすからだそうだ. chnpk氏のコラムより.ダメなものはダメ,みたいに思っていたのですが,そんな明確な理由があるのですね.仕事も博打…

経営の能力

「経営」が「開発」や「経理」「法務」など他の専門分野と同様,一定のスキルセットや知識が必要な機能分野であり,それを担当する人は,まずは経営を勉強し,さらに実践的に経験してスキルを高めることが必要,とも理解していない. Chikirin氏のコラムより…