2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

世界中のアイデアと交流しよう

頑なに自社の技術を守ろうとするより,世界中のさまざまな企業,大学とアイディアを交換することがより重要だ.世界中には多様な考え方・価値観・知識・技術をもつ優秀な人材がいる.彼らを集めて議論を繰り返すことで,これまでになかった新しいいいものが…

マーケット調査からブレークスルーは生まれない

ブレークスルーは“消費者の声”からは生まれにくい.消費者はあくまでも今あるものに対する意見を出すもので,ないものを生み出すのが自分たちの仕事.まず自分たち自身がユーザーであるという視点に立ちながら,自分たちの感覚を信じ,こんなものがあればす…

「自分の責任です」と言えますか?

「これは自分の責任です」とキッパリ言い切れる人が大成します.失敗を活かして次に成功するための施策を考えている人(未来志向)と,失敗の言い訳を考えている人(過去志向)との差は歴然です. 永田豊志氏のコラムより.なんだろう...すっきりとした心…

客観的に自己分析

長期的に見て伸びる人というのは自分自身を客観的に見ることのできる人が多いもの.セルフマネジメントとは,自分の現在のポジションやスキルを客観的に理解し,目指すべきレベルに引き上げるために必要な資質やノウハウを習得し,成果を出すことです.自分…

お金でなく,ワクワク感で仕事を選べ

私は自分の子供には「お金を追っていたら,大切なものを見失うよ」といっています.実は欲が抜けると,ふと目の前が開けるものです.自分に合う仕事とは何かなどということは,結局は長い時間をかけて,多くの経験をしなければわかりません.「あっちの仕事…

努力と楽観

次はどんなことが起きるのか.それを楽しむ気持ちでいること.仕事には,努力とともに,楽観的な「受け入れる覚悟」が大切なのかもしれないと思います. 山崎直子氏のコラムより.命に関わるリスクと隣り合わせ.宇宙飛行士ならではの,必要な気性ですね.

みんなが反対するものこそ,最もやるべきかも

本当に価値の高いものにこそ,周囲の「常識ある面々」は反対するわけです.みんなが反対したものこそ,最もやるべきことかもしれません.新しい価値を創造する方法.これは答えが延長線上ではなく,とんでもないところに存在しています.論理的思考よりは直…

新しい環境を褒めろ

一つは,現地を褒める人だ.日本人のアイデンティティーを捨てている人もいれば,日本人として現地の空気を愛している人もいる.どちらにせよ,習慣や常識の違いを理解したうえで「その地域が好きでたまらない」と書き込んでいる.現地に馴染むことができる…

イノベーションは明日ではなく今日のために

凝り過ぎてはならない.凝り過ぎは失敗の元であり,生産者側の自己満足にすぎない. 多角化してはならない.これは,イノベーションに成功するには集中しなければならないとの心得と同義である. 明日のためにイノベーションを行なってはならない.イノベー…

イノベーション創出品に絞れ

シリコンバレーが繁栄を続けているのは,イノベーションの重点をハード→ソフト→ハード+ソフトと巧みに推移させてきたからと考えることができるのではないでしょうか.ハードウェアがコモディティ化したら中国など製造コストの安い途上国にはかなわないし,…

隙を作れ

忙しい上司であればあるほど,話しかけやすい雰囲気を作るようにしてください.たとえば,1時間に一度は席を立って,コーヒーを取りにいきながらチーム内をフラフラしたり,自分の席で伸びをしてリラックスしている姿を見せる,といった「スキ時間」を作るの…

実行する人は強い

「どんなに良いアイデアでも、実行しなければ成功もしないし、失敗もしない」とはユニクロの創業者の言葉ですが,本当に優れたアイデアかどうかを評価する方法は,実行する以外にはないのです.それが最良かつ最強の方法です.実行力のある人は強い.実行す…

技術革新はムダから

日本のモノづくりを支えてきた数々の技術革新は『余裕=ムダ』の中から生まれてきた.今の経営者は,激しい国際競争にさらされ『ムダ』を削ることに躍起で,社員に『余裕』を与えることを忘れてしまった.目先のことだけを考えているためで,10年先にどう…

企業は行き続けるために利益を生む

「Q.企業の目的とは何か?」 「A.利益を生むこと」 この古典的なやり取りにつきまとう違和感に,ダライ・ラマ14世が絶妙な例えで答えています.「ビジネスの役割は収益をあげることだと言うのは,人間の役割は食事や呼吸をすることだと言うのと同じくらい無…

数学の授業は微分方程式のために

数学を学ぶ理由は,微分方程式(という言葉)の読み書きができるようになるため.足し算引き算も,九九も分数も,文字式も方程式も,いろんな関数も,その微分積分も,すべては微分方程式をやるための準備.ベクトルと行列,これらを一般化した線形代数は,…

結果を出すためには独りで抱え込むな

大事なことは,自分ががんばることではなく,仕事の結果を出すということ 結果を出すために必要であれば,周囲の協力を仰ぐという判断が重要 結果を出すことにフォーカスして,ものごとを客観的に判断することが仕事ができるということ これを理解してもらう…

成果を出すリーダ4タイプ

彫刻家:個人のニーズと組織の要求とを共に満たす役割を作りだす 触媒:直接手出しをすることなしに,職場での行動を喚起する 指揮者:最大限の効果が出るように周りの人の努力や彼らが働く環境とを整備しつつ,本人は実際には手を動かさない ブローカー(仲…

リーダーは他薦で

リーダーが複数いるチームのほうが望ましいのは確かだ.ただし周りからリーダーにふさわしいと認められ,自然にそうなっていく.リーダーは結局,自薦ではなく,他薦であるべきだ. 高橋潔氏のコラムに紹介されていたザッケニーロ監督の言葉.他薦もBossでは…