2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

企画作成時の心構え

いい企画を立てるにはどうすればいいか.仕事の上で常に悩む課題です.僕は,自分でこれがやりたいと考えるのではなく,こうすればみんなが喜ぶだろうと思い巡らせることが企画だと思っています. 仕事の基本は,その商品やサービスを自分が愛せるかどうかだ…

金の使い方

たとえば,年金不払いなど社会保障の問題である.膨大な経費を費やして正確を期すより,支払いを先行する方が,費用対効果としてより良いのではないかとさえ思える.あれほど簡単に定額給付金をまいた政府が,この点では極めて慎重なのも奇怪なことである. …

司法の迷走

この数年,特に気になるのが司法判断の在り方だ.村上ファンドやライブドア事件がその典型だが,明らかな経済犯罪として立件できるかどうかより,社会的制裁の意味で立件しているのではないかと感じるケースが多々見られる. いわゆる「ヤミ金融」会社の摘発…

L字回復

景気が「V字」形の急回復の道をたどるという期待感はない.年内は「L字」形の横ばいが続き,経済対策の効果も出てくる年末には徐々に回復軌道に乗る,というのが国際機関などの楽観的な見通しだ. 当面警戒すべきは,デフレと雇用の悪化だ。雇用悪化→消費…

「派遣村」を運営した湯浅誠さんが,貧困層の選択肢は五つあると講演で語っている. 実家に頼る 「NO」と言えない労働者になる ホームレス化 自殺 犯罪 「ほったらかされた人も生き続けるから,お金も手間も余計にかかる社会になる」と言う.効率を求める…

最近の採用

企業の採用はたいていエントリーシートの通過に始まり,何度か面接を重ねていく.1次・2次といった早い段階では入社10年目以内の若手面接官が担当し「一緒に働きたい学生か」などを見る.3次など中盤になると人事部長クラスが協調性・論理的思考などを…

将来のためにカネを使え

新聞のコラムより. 15兆円規模の補正予算はまさにバラマキの様相を呈しているといわざるを得ない.たとえば,その中身を見るとエコカーや省エネ家電製品などの買い替え補助のためにかなりの規模の財源が手当てされている.いくら景気刺激のためとはいえ,こ…

ひずみ

東京都市大・白木先生のコラム. Siは原子オーダーでの加工が見えてきた.今までは邪魔者であった「歪」を積極的に利用しようとしている.Geの導入に,ゲート酸化膜はSi酸化膜から他の高誘電体材料へ. Siに異種物質・異種材料を融合することで,新しい時代…

禁治産国 日本

麻生政権が打ち出した日本の15兆円余りの財政負担を盛り込んだ景気対策に対して,米国経済紙は「自殺行為」と評した.IMFも,次のようなシニカルな見方をしている. まず,政府債務の大きな国,例えばGDP比で60%にも達する欧州では、財政からの景…

違いを受け入れる力

日本に閉じこもっていないで,違いを受け入れる力をつけに海外へ出てこないかと.それが必ず抜きん出たコミュニケーション力を育て,一生の財産を手に入れることになるだろうから,と.

KIDの言葉

どんなにたいそうな仕事をしていても、やっていて楽しくないとダメなんじゃないかと俺は思います。でも好きなことに対して努力するのは当たり前。お金がなかろうが壁にぶち当たろうが、好きなことのためなら耐えなきゃ。好きなことがあるって、それだけで才…

自分の仕事をつくる

人から引き出すには,できるだけ自由に自発的に仕事をしてもらうこと.そして逆説的であること.その仕事の価値や意味を問い続けること.不可能に思えてしまうようなことを提案して,オープンフレキシブルにね. 中途半端な掘り下げはマスターベーションと評…

一流の人は空気を読まない

空気を読めないよりは読めたほうがいいのに違いはないが,空気を読んでばかりいては仕方がない. 空気を読んで,周りに合わせているだけでは一流にはなれない.迎合主義のスペシャリストでしかないのである. 人がやらないこと,考えもしないことをやってい…