2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

常識への対応

子どもが子ども時代に常識をインストールしていく「お手本」は,質・量ともにさまざまで,両親以外の幅広い人間からも世間のルールや共通見解を吸収しやすかった.小さい頃から自分の両親以外のさまざまな常識に既に接していた人と,小学校高学年ぐらいにな…

組織と市場で人材育成

人を育てるものは,ふたつしかない.「組織と市場」です.組織とは学校とか会社,市場とはコミュニティと仕事.前者は座学であったり徒弟制度であったりし,後者は人付き合いであったり仕事のやりとりであったりする.一番バランスのいい人の育て方は,組織…

観光業と農業

製造業の海外シフトが避けられない以上,ほかの活性化策を模索するしかない.伸びしろが期待できるのは,観光業や農業だ. 新聞コラムより.ますます理系離れは進むんでしょうね.

人と産業のグローバル化

グローバル化というのは「国境を越えた能力主義的社会編成」のことである.どこの国の国民であるかにかかわりなく,能力のあるものは高いランキングに格付けされ,能力のないものは資源の分配で不利益を蒙るというのがグローバル化の実相である. 内田先生の…

空洞化

入交昭一郎社長は「経営者としては海外移転を進めざるを得ないが,国全体を考えると恐ろしい話だ」.同社のようなケースが広がると「受け皿の整備具合によるが,地域によっては雇用が壊滅的な状況に陥る可能性もある」(経済産業省幹部). 新聞コラムより.…

人件費と製造設備

賃金が安いので,従業員数はコスト要因ではなく「人を減らすための高額な設備は必要ない」.手間がかかっても人手でできる作業は手仕事で済ます.日本の同程度の製造ラインに比べ人員数は2.5倍. 昨日に引き続き,新聞コラムより.人件費って,その国の経済…

製造業の空洞化

日本の製造業は,円高・法人税高・関税高・派遣労働の規制強化に苦しんでいる. 日産自動車のCOOさんのコラムより.空洞化の流れは仕方ないのかも.サービス業だけが残るのですかね.

技術は使われてナンボ

技術の流出に多くの日本人は心配する.技術が流出すると,国益が損なわれる,日本が損をすると考えてしまうからだ.ある意味では正しい考えだが,大きな目で見ると,狭い考えでしかない.ビジネスとして技術を売ることに力を入れるのもいい. 新聞コラムより…

コスト意識と消費者意識

コスト意識を持ち,消費者を意識すれば補助金なしでも農業はやっていけます.耕作放棄地の解消や,新規参入を阻む規制を緩和するほうがよっぽど重要です.日本の高度な技術力を生かせば,輸出で利益を出すことも可能だと思います. ついき氏のコラムより.紹…

人手が足りなくても,遅い人はとるな

「優秀な人は学生のときから優秀」という話.もう人手が足りる足りないの問題ではないのである.「優秀な人」でなければ組織の速度を落してしまうのだから,どれだけ人手が足りてなくても「いらない人」なのである. 昨日に引き続き,KoshianXさんのブログよ…

組織は一番遅い人の速度で動く

一番遅い人の速度で動かなくてはいけないなら,速度をあげるためには遅い人を切らなくてはならないのである. KoshianXさんのブログより.つまりは律速ポイントが問題なんでしょうね.他の部門がいくら速く動いても,そこで遅くなるんですよね...

全員が同じ方向に向かう

意見を出すのに上下関係は問題ではない.上の人間も下の人間も同じ方を向いて仕事をしなければならない. ゼロ精工さんの紹介記事より.なかなか皆が同じ方向に向かって,一緒になって頑張ることって難しいんですよね.

鬱病の兆候

鬱病への入り口に入り込みそうになるタイミングでは「3つのA」のサインがでてくるケースがある.アルコール・アブセンティーイズム・アクシデント.アブセンティーイズムとは,遅刻・欠勤・会議での居眠り・アポのすっぽかし・早退・体調不良による有給休…

怒りの対処法

怒りを我慢せず,ユーモア で笑い飛ばす. 自分のエゴを捨てる .属性への執着が,怒りを生み出す. 怒りの対象の背景・状況を理解する. 「ご苦労様です」と心で言って,相手の事情を察する. 10分で達成できる様な目標を作り,小さな成功を味わい尽くす. …

苦を避けずに受け入れる

人生において,苦と嫌だは避けることはできない.怒っても仕方がない.苦や嫌いという状況になった時,そこで怒るという態度をとるのではなく,それを受け入れるということが大切ということ. favre21さんのブログより.スマナサーラさんの書籍の紹介でしょ…

地味に着実にさりげなく

大きくまっすぐに夢をもって,それを成し遂げたいと思ったら, なにを解かなくてはいけないかがきちんとわかること,そしてそれを着実に自分の手元で解けることが大切だなぁと思う. コラムより.見た目は派手な仕事でも,実は細かいことの積み重ねだそうで…

まずは聞いてみよう

教員がいくらよかれと思っても,押し付けてはいけない.最終的には学生に決めさせる.本人がやりたいことは,周りが「これが一番よい」と思うことと違うかもしれない.学生が言ってきた決断が受け入れられないものだったら「それは無理」ときっぱり言ってよ…

眠れてる? 肝心なときに休んでない?

ストレスの兆候はまず身体症状に出る.特に不眠症状は要注意サイン.「眠れない」という話を聞いたら気をつけて.あるいは,勉強会やミーティングに頻繁に遅刻・欠席するようになるのもメンタル的な問題の予兆であることも. mamorukさんのブログより.産業…

人のために何かをしたい+一歩踏み出す勇気

自然を五感で観察するための感性を豊かにすることはできます.体力はいらないのです.足を一歩踏み出す勇気だけでいいのです.ところが,実際にはそれがなかなかできないのです.世のため,人のために何かしたいという気持ちがないとできない.現場に出て行…

おかげさま

具体的には,むやみに悪口を言わないとか,悪いことをやたらと他人のせいにしないとか,誰も見ていないっぽい時にも悪徳をおかさないとか,そういった習慣をつくりあげていくことなのだろう.あるいは,自分の成果と言えそうな出来事があったとしても,すべ…