2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

TPPと食料危機

TPPで日本の農業が壊滅したあとに,アメリカ産の米や小麦や遺伝子組み換え作物の輸入が止まったら,日本人はいきなり飢える.国際価格が上がったら,どれほど法外な値でも,それを買うしかない.そして,もし日本が債務不履行に陥ったりした場合には,も…

金持ち助けず

これまでアメリカ政府は彼らに「我慢しろ」と言ってきた.まず,国際競争力のある分野に資金と人材を集中的に投入する.それが成功すれば,アメリカ経済は活性化する.消費も増える.雇用も増える.貧乏人にも「余沢に浴する」チャンスが訪れる.だから,資…

ProjectLeader

F1マシンの設計チームも,基本的には電気なら電気,流体力学なら流体力学と,専門分野に長けたエンジニアの集合体である.だが,全体を見て方向性を示す人物がトップにいなければ,考えは発散し,優れたプロダクトはできあがらない. 世良耕太氏のコラムより…

HappyGuy

とにかく好奇心が強い(人に対しても好奇心が強い) 何事もポジティブにとらえる(落ちこんでも立ち直りが超早い) ネガティブなことが起こっても「残念」「しょうがない」でわりきる 食べたいものを食べ,飲みたいものを飲む(好き嫌いが全くと言っていいほ…

公平?

現実は,公平な部分は重要視されるべきだが,人生は1回きりの勝負なので運不運が作用するのである.人生はもともとアンフェアーなのである. 吉田典史氏のコラムより.運は絶対にありますよね.不公平な社会なんですよ.そのなかで運とどう向き合えるか.そ…

頭数だけの技術者

徒弟制度的にソフトウェアエンジニアを育てていく必要が日本企業こそ必要なのですが,その視点が全く欠けていて,頭数を揃えればソフトウェアが開発できるという発想で,単価が安いということでオフショア開発を推進したり,ソフトウェア開発は給与が安い若…

弱者連帯

日本で劇的な社会改革運動を起こそうとしたら,それは「アメリカの属国であることを恥じる,主権奪還の闘争」として行われる他ない.そして,そのように考えている人間はとりあえず政治の世界にもメディアの世界にも,もちろんビジネスの世界にもほとんどい…

相互扶助的社会システム

「もともと日本には、弱者をとりこぼさないような相互扶助的な社会システムが整っていたのではなかったか?そのような『古きよき伝統』に回帰しよう」というタイプの主張を若者たちが掲げたら,大きな「うねり」が発生する可能性があります.でも若者たちは…

居場所が適材適所

人間はいつ何があるか分からないから,どうせ食べるなら今食べたいものを食べ,やりたいことは今やればいいと思うようになりました.僕は,世の中は適材適所,どんな人にでも居場所があると思っている.無駄なやつなんて一人もいない.だから一つでいいから…

フルスイング

大事にしているのは,守りに入らず,後悔しないようにやることかな.せっかくなら新しいものを創り出し、見たことのないようなものを発信したい.それが空振りになるかホームランになるかは分からなくても,常にバットは思い切り振る.でないと,たまたま当…

何を解決するのか

シリコンバレーの投資家が重視するポイント どういった問題を解決しようとしているのか どういった解決策(サービス)なのか 現時点でどの程度ユーザーがいるのか(増加率はどの程度か) 創業チームは誰なのか 今後どのような計画か 柴田尚樹氏のコラムより…

まじめのワナ

「まじめの罠」から抜け出すためのソリューション 失敗を恐れるな 問題設定そのものを疑え 動物的な勘,身体感覚を養え 独立した経済力を持て 自分のまじめさや常識を疑え 正しい自己認識を持て the-world-is-yours氏のコラムに紹介されていた勝間和代氏の書…

まじめ

有能な怠け者.これは前線指揮官に向いている. 有能な働き者.これは参謀に向いている. 無能な怠け者.これは総司令官または連絡将校に向いている,もしくは下級兵士. 無能な働き者.これは処刑するしかない. the-world-is-yours氏のコラムに紹介されて…

PULL型リーダ

誰かが物事を型にはめて「こうあるべき,こうしなさい」と言っても,集団は動きません.「知っているかどうか」や「正しいかどうか」よりも,「この人には惹きつけられる」という力がリーダーに求められる資質となっていく.文字通り「プル=引き寄せる」力が…

現代のリーダーシップ2

まずは主体性を持ってプロジェクトと向き合い,主体的な言葉で議論を持ち掛けていくことから始めるのが,リーダーになっていくための第一歩なのでしょう.「主体的な言葉」とは,例えば「こういう理由があるので,こうしたいのですが,あなたはどう考えます…

現代のリーダーシップ

最良が分からなくなったら「最適」を皆で探すしかない.問われるのは,おとなしく要求を鵜呑みにする姿勢ではなく,それぞれが自分の知恵や知識や経験を持ち寄って,最適な組み合わせを模索する姿勢です.そこで問われてくるのが,リーダーシップというわけ…

最強のエンジニア

経営者としての視点で言うならば,旬な技術をマスターしている技術者よりも,いち技術者として気になってしょうがないもの,やりたくてしょうがないものを愚直に勉強しているような技術者に,より大きな可能性を感じるものです. 高橋信也氏のコラムより.本…

委譲の大切さ

何でも自分でやっている 些末なことばかりやっている rabbbit2go氏のコラムより.「忙しい」と言ってる人の特徴の一部です.いや,ほんとに耳が痛いです.抱え込む癖があるんですよね...

国民経済に必要な雇用

本当の意味での国民経済とは何であろうか.それは日本で言うと,この日本列島で生活している一億二千万人が,どうやって食べどうやって生きて行くかという問題である.この一億二千万人は日本列島で生活するという運命から逃れることはできない.そういう前…

専門家

専門家は何も分かっていない 専門家は製品の欠点を指摘することはできるが,偉大な製品を作り出すことはできない.専門家の意見には耳を傾けよう.だが,それを常に聞き入れてはいけない. 顧客は自分のニーズを伝えることができない 自分が使いたいと思うよ…

冷静になる時間を確保

「楽しくないものをどうすれば楽しいか」ということを考えていくと楽しいんです.ひと息入れるぐらいの,本当に冷静に考える時間を日常にいれたら「自分が本当は何をやるべきか」どういう反射的な習慣で時間が潰れてるかもハッキリします. teruyastar氏のコ…

Stay hungry, Stay foolish.

他人や失敗をグダグダ気にしないで,ハングリーに・愚かに,ということ. 「試してみたら失敗した.それがどうしたというのだ.もう一度試せ.もう一度失敗し,よりよく失敗するのだ」 teruyastar氏のコラムよりJobs氏関連の話.失敗を恐れずにドンドンとNex…