2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

メールの冒頭に結論を(BLUF)

軍勤務者はメールの冒頭に、BLUF(Bottom Line Up Front:はじめに結論を述べる)と呼ばれる、短くて歯切れのよい文を置く(軍ではあらゆるものに頭字語がある)。この部分で、メールの目的と必要な行動を述べる。BLUFでは5Wをただちに示さねばならない。wh…

メールの件名にキーワードを

軍人はメールの場合、メールの性質を表すキーワードを件名に入れる。以下はその数例だ。 ・行動(ACTION):受信者に何らかの行動を義務づける・署名(SIGN):受信者の署名を要する・情報(INFO):情報提供を目的とし、返信や行動は要しない・決定(DECISI…

「無理は聞いても、不条理は聞くな」

「無理は聞いても、不条理は聞くな」──これを守っていれば、営業人生において大きな失敗は起こりません。無理と不条理の違いとは──たとえば、得意先から100函しか納品できないものを200函用意してほしいと言われたら、これは「無理」です。無理に対しては、…

いい上司の能力

「いい上司」が備えているべき10の能力 ①感謝してくれる②期待してくれる③優しく親しみやすい④仕事の処理能力が高い⑤責任を押しつけない⑥理解力がある⑦問題解決の能力が高い⑧話を聞いてくれる⑨ユーモアがある⑩弱い者の味方 リー・ウェイウェン氏のコラムより.

会議資料を減らせ

会議の資料も「シンプル、簡単、少量、でも必要最低限のものは満たされている」のがベストであり、それが儲かる会社の会議資料なのです。資料を作るために仕事をしているのではなく、仕事をした成果が資料になっていることを忘れてはいけません。自信を持っ…

会議の時間は30分で

私は日本企業と外資系企業の両方の会議を数多く経験しましたが、いちばん大きな差は会議におけるゴール設定と時間管理だと思っています。日本企業の会議はそもそもの設定時間が長めで、会議のゴールや進め方の意識合わせがあいまいなまま、何となく情報共有…

1日6時間労働と決めてみよう

毎日仕事で残業続きでは、新しいことに挑戦する時間も取れません。そこで課題となってくるのが、仕事の生産性をいかに高めて時間を捻出するかということ。まずやるべきは、「1日に働く総時間」をビシっと決めること。私は一週間単位でタスクの予定を組んでい…

当たり前のことを問う

マッキンゼーでは、「だから、何?」「なぜ、そうなの?」「それで?」といったことを、上司からもつねに問われますし、口癖のように意識して使ってきた言葉なのです。筋のいい「問い」の一つに、「当たり前のことを問う」という方法があります。たとえば、…

ポーターの競争戦略(SCP戦略)とリソース・ベースト・ビュー(RBV)

競争戦略で以前からよく使われるのが「ポーターの競争戦略」(SCP戦略)です。代表的なフレームワークが、「ポジショニング」です。業界内のライバルと比べて自社はどのような製品・サービスを顧客に提供するか。差別化した製品・サービスで価値を提供する「…

本当は自分がどうしたいのか,という軸を作れ

「周りが気にならないようにするには、本当は自分がどうしたいか、という軸があればいい」と平本氏。その訓練として、一日一個、「誰がなんといおうが、今日はこれをしたい」ということを決めてやり遂げることを勧める。 小島和子氏のコラムより.

最終的なアウトプットを共有・合意してからスタートせよ

仕事を進める前に上司や関係者と「最終的なアウトプット」を共有・合意することで、やり直しをより少なくできます。 (1)前回がどのような最終的なアウトプットだったかを把握する(2)仕事の依頼者に最終的なアウトプットイメージを聞く(3)仕事の最終的…

やめる、へらす、かえる

目の前の仕事のスリム化が必要ではないだろうか。 「そもそも、この仕事、やる必要があるのだろうか?」 「そもそも、この仕事、ここまでやる必要があるのだろうか?」 「そもそも、この仕事、この方法がベストな方法なのだろうか?」 といった視点が必要に…

置かれた場所で、安心して暴れなさい - 異動の心得

「自分の能力は、他人が一番知っている」──。私はつねにこの考えで自らのキャリアを積んできました。頼まれたときに「できません」と言ってしまったら、そこで終わり。それより、あるかもしれない未来の可能性につなぐことのほうが、よっぽど大切。「オレに…

意識が高い人の集団に入る

▼1.危機感に身を置く●ハードで挑戦的な目標を持つ●大量の失敗をする適切な反省をして、改善の努力をすると共に意識は高まっていきます。●手厳しいフィードバックをもらう ▼2.意識の高い人と交わる●圧倒的なライバルを持つ●意識が高い人の集団に入る●他人の…

「本当にやりたい」と思ったことを、「やると自分で決める」ことが大事なんです。

けっきょく人って、自分で「こうしよう」と思ったことしかやらないと思うんですよ。100%やりたいことでなかったとしても、「自分で決めた」と思える状況に持っていくことが大事。そうすると、うまくいかなかったときもまわりのせいにしなくて済みます。自分…

何事も成し遂げるには、好きでなければ長続きしない。なおかつ楽しむことが大切だ

「何事も成し遂げるには、好きでなければ長続きしない。それを信じて、なおかつ楽しむことが大切だ」と氏は常に口にしていた。この考えは今も、社員の共通認識として大切にされている。 坂本洋介氏のコラムより.

戦略やプランよりも大事なのは「人」

最も重要視したのは、現場で日々一所懸命働く「営業パーソンとの対話」でした。全国津々浦々まで足を運び、現場のナマの声をヒアリングしたことで、今まで隠されてきた現場で抱えている課題や問題だけでなく、営業パーソンの本音や真意を聞くことができたの…

仕事中の「5分間ほっつき歩き」

最近の研究によると、1時間ごとに5分ほど立って歩き回ると、頭が軽くなり、やる気を持続しやすくなることがわかった。デスクから離れたからといって、集中力が途切れる心配はないし、お腹がすくほどの運動でもない。 NewYorkTimesの紹介記事より.