2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

わかりやすい文章のコツ

分かりやすくする4つの最適化ルール 一つの文が伝える情報量を減らす 文章の主題となる部分を前に出す 語と語の修飾関係を明確にする 漢字とかなを組み合わせて,漢字やかなの連続を避ける readingmonkey氏のコラムより.

主体性のコスト

自由裁量にかかる大きなコストと,従業員の主体性はセットなんですよ.普通の会社は,末端従業員が主体性を発揮すると怒られる.ホスピタリティの高い会社はみんな変な会社である.会社の利益を最大化しようとしたら,末端従業員にある程度の裁量自由権をも…

狭い世界のメリット

昔は出会いの場は少なかった.だから狭い世界で出会った人と,多少のことは目をつむって暮らしてきた.昔の大人は我慢強かった.世界が狭いがゆえに,そこで生きて行くしかないことをよく知っていた.狭い世界は,15年や20年も人生を送れば一通りのものが見…

Sonyな人

第一に人とは違う視点・考えをもっていること.研究者としてオリジナリティが最重要.第二に自分の研究に情熱をもっていること.どんなに頭がよくても気持ちと時間を研究に集中させない限り成果は出ない.第三に人類と社会のために研究する善意の人であるこ…

効率化

専門家なら仕事量が2倍に増えた時に2倍の時間をかけて片付けるのではなく,同じ所要時間で2倍の効率で片付ける方法を生み出せるはずだし,そのような力を持っているべきだと思う.目の前の仕事を言われた通りにこなすだけなら誰にでも出来るが,単に仕事をこ…

頑張っても成功しない

頑張って見事に成功したプロジェクトなんて見たことが無いのだ.残業続きで頑張ったはずのプロジェクトは失敗に終わってばかりだ.しかも,プロジェクト終了時に出てきたのは,優秀な開発メンバの退職届だったりする. 然るべき方針と作業項目を決めたら,後…

頑張って働く

頑張る働き方とは,結局のところ,仕事の質と密度を高め,会社へ大きく貢献しつつも同時に個人へのリターンも確実に獲得する働き方,及びそのような働き方に持っていくための方策を考えることに他ならないのではないだろうか. 「夜遅くまで残業して働く」こ…

次世代リーダの育成

現リーダーは「目先の何事よりも次世代リーダーの育成がもっとも重要な仕事だ」という強い覚悟が必要だ.しかしとにかく「我慢」ができないのだ.自分と同じように順調に全ての仕事を進められないことに対する育成側の我慢.新入社員や初級マネジャーをはじ…

タモリさん

相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく.それでも話が途切れたときは,聴いた話から無理やりでも今まで話していたことにこじつけて「昔俺の友達にね・・・」などと自分のほうからネタを披露するのだ. chabatake-2007氏のコラムより.なるほど! …

PREP

結論から先に述べる文章術をプレップ法と呼ぶ.導入部で主張を明確にする事により,読み手は安心する. POINT(導入結論):○○に関しての結論は○○ REASON(理由):なぜならば○○だから EXAMPLE(具体例):具体的には○○ POINT(最終結論):よって○○の結論は…

理念を叫ぶ?

その人の考える理念(=誰しも共通に思っていそうな「かくあるべき」という思い)を根拠にして,声高に愚痴を言ったり,文句を言ったりする人は誤解を恐れずに言えば「バカ」です.組織の抱えている課題を,組織を通じて解決する手法を生み出せない言いわけ…

人手不足と失業

人手不足産業で失業者の雇用を確保するには,外食サービス業に関しては「規制遵守のための監督&罰則の強化が必要」.医療・介護分野では「富裕層からの保険外収入を増やし,より効率的に専門職が働ける制度変更が必要」.そして農業では「農業政策の大転換…

乗り越える

できない自分と向き合って,そこから這い上がってきた人.そういう人は強いなと思うのである. mamoruk氏のコラムより.挫折というか自分の能力不足を痛感する経験から,這い上がるエネルギーは大変だけど,やはりそこは乗り越えると見えるものがある.

大企業のエンジニア

勉強会に参加する 他社製品を買う 転職サイトに登録する 自分の中で会社の契約更改をする 自分の行動指針をもつ yumu19氏のコラムより.何を最優先にして,どのように行動するか.その行動規範を自分で作ることは大切ですね.でなければ流されてばかりになっ…

大企業と中小企業での働き方

大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは,大企業はルールで動き,中小は経営者の恣意で動くということです. gothedistance氏のコラムより.コレは大賛成です.大企業の中でも,新しい部署は中小に近いですね.今はコレに悩んでいる自分だったりしま…

大企業で働くということ

大企業に属すると,会社のビジネスの波に左右されます.やりたい仕事があっても,会社として必要な仕事に90%回されます.だから,好き嫌いやこだわりが激しい人は転職されるし,その多くはspecificな会社を選んでいます.「いまこういうビジネスがあって,こ…

這い上がる強い人

プライドも捨てて,自分が優秀でないことも認めて,そこからスタートして,日本でやってきた努力は無駄ではない,自分もやればできるのだ,というところに戻ってくる,そういうサイクルがある.できない自分と向き合って,そこから這い上がってきた人,そう…

常に考える

上司への報告は必要最小限にとどめる.業務の遂行は自分で考え,自分の判断で進める.必要と判断するなら上司の許可をあおがなくても出張は自由.杉原さんは「すべて相談する義務はない.その前に自分で考えてやってみようということです」と解説する.大枠…

良い報告内容

前回指摘/助言された点についての対応について報告 前回報告時の作業計画 前回の報告から今回の報告までに行った作業の一覧 各作業の報告 中期目的あるいは最終目的に今回の報告まででどの程度近づけたのかについて報告 次回報告時までの作業計画 next49氏…

指導教官のスタンス

嘘をつかず,隠し事をしなかったという点を褒める 嘘をつかれたり,隠し事をされたりした場合は,そのことに深く傷ついたということを明確に報告者に伝える ネガティブな成果もちゃんと報告した事実を褒める.むしろ奨励する 「人」でなく「事柄」「主張」に…