2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

怒らない方法

怒りを我慢せず,ユーモア で笑い飛ばす. 怒りの対象の背景・状況を理解する. 「ご苦労様です」と心で言って,相手の事情を察する 10分で達成できる様な目標を作り,小さな成功を味わい尽くす. 新聞コラムより.怒るというのは自分の期待に反していること…

人を育てる研究所

人間育成のプラオリティが高い 各人のオーナーシップが明快 課題にはこだわるが,手法にはこだわりすぎない 直接本物の分かる人からハンズオンで学ばせる ストーリーを重視する PIが大御所すぎない.むしろ若い 大きすぎない 前日に引き続きブログより.いや…

不要を省く勇気

「何に白黒つけたら良いのか,自分は何にケリをつけるのか」というのが非常に最初の段階でクリアにあるのだ.なぜそれが大切なのか,何をするために何をやったのか,その意味合いは何なのか. kaz_atakaさんのブログより.目的あっての結論.

論文(報告書)の書き方

メッセージをシンプルに.要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること. 図は綺麗に的確に.図を整備しながらストーリーを作って行くぐらいのほうが楽.図の説明(caption)を詳しめに書くのも個人的にはおすすめ. 関連研究(参考文献)を吟味…

努力は昇華させよ

努力っていうのは成功する確率を上げる行為.だから,すっごい努力家でも挑戦の回数が少ないと,その努力って実はハイリスクなギャンブルになる.わずかな挑戦で努力が0か100になるか決まるので. fta7さんのブログより.努力するだけではダメなんですよね.…

転職で成功する人

「転職してうまくいく人」は 否定形でしゃべらない 自分の「相場」がわかる 自己分析ができている 仕事のためのコミュニケーション能力がある komoko-iさんのブログより.上記の能力があれば,転職しなくてもうまく行くんでしょうね.しかし,まずは「今の仕…

自己研鑽の成果を職場に

「社長は『会社のために働かなくていい』と言う.20年後に社会に影響を与えられる人間となることを目指し,自己研鑽の時間をニトリという職場に注いでもらえれば」と話す. ニトリの採用担当者コラムより.社員に表面だけ言うのは簡単だけど,コラムにまで書…

枠組みと奔放

江崎博士は「研究は大きな枠組みを定めた上で進めるべきだが,一人一人の研究環境は自由奔放に考えられる場でなければならない」と諭した. 庄子幹雄氏のコラムより.個々の力と,組織の力のバランスって難しいし,やることによってその最適バランスは異なる…

人を動かす力〜信用〜

返報性 コミットメントと一貫性 社会的証明 好意 権威 稀少性 人間関係に関係すること「信用」に関係することだと思います. bizkatuさんのブログに紹介されていたもの.人間って,やっぱり最後はEmotionで動くんですよね.

起業家に必要なものは,勇気と覚悟

経営理念を説くことより大事なことがスタートアップの会社にある.それは会社の危機において逃げずに立ち向かう勇気と覚悟を持つことだ.自分のまわりの大切なひとを守ること以上に経営者が最後まで踏ん張れる理由は見つからないと僕は思う. kawangoさんの…

クールな頭脳で熱いハート

共通する求める人物像は「"クールな頭脳と熱いハート"を持った人」だ.「これまで何をしていたか,どういう考えがあるのか,それを元にホンダで何がやりたいか.生き方の軸を知りたい」という. 本田の採用担当者のコラムより.最近の就職世代は小粒になった…

交渉ごと

自分にとってどうでもいいことなら,どんどん人を助けてあげればいいし,譲ればいいのです.それはいわば「世の中に貯金する」行為です.反対に,あちこちで自分の主張を通すのは「世の中に借金を作って歩くような生き方」です. Chikirinさんのブログより.…

ボードゲーム

教育やビジネスの現場でボードゲームを活用する動きが広がっている.「言語力が高まるのを実感できる.勝ち負けの中で感情のコントロールの仕方も身に付く」.「先見性や判断の速さ・決断力などビジネスに応用できるスキルも身に付くと思う」. 新聞コラムよ…

仕事は夢を与え、現実にし続ける

「自分にしかできない仕事をやっている」と感じたり,「自分の将来のために役立つことをいまやっている」と実感できたりしている限りは,社員は辞めようとは思わない.社員に夢を与え続けるのが経営者の最大の仕事であり,上場したり利益をあげたりしてお金…

会社には存在理由と理念が不可欠だ

理念がない会社は,なかなか大きくならない.なぜなら,理念がないと優秀な人材を口説いたり,社員に仕事のやりがいを感じてもらうことが難しいからだ. shi3zさんのブログより.大企業なら「安定性」や「安定性に裏づけされた成長性」が武器になるのでしょ…

舵を切るには,批判覚悟で過去を捨てる

Apple がフロッピードライブを捨てたのも当時賛否両論だったのだろうが,その後 USB メモリの価格も急落したし,いまどきデータはハードではなくネットワーク上(クラウド)に置く方が普通かもしれず,そういうふうに舵を切るための決断というのは,多少過去を…

失業・無職が当たり前になれば?

雇う方も雇われる側も「正社員にあらずば人にあらず」のような硬直した価値観を捨て,多様な働き方・多様な生き方を認める意識の変革であろう.失業や無職があたりまえになれば,働いてなくても生きていければ,過労死過労自殺に追い込まれる人だって減らせ…