2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ帳の携帯

自宅で集中して勉強できないのであれば,思い切って外で勉強するといいと思います.マックや長居を気にしなくてもよさげなカフェなど,案外あるものです.電源が確保できるところも増えてきているように思います. komoko-iさんのブログより.人間って少々面…

専門家?

博士号をとろうという人や法律家にとって「事実や情報を集めて分析し,自分の頭で考えて独自の仮説をたて,それを検証する」のが基本プロセスのはず.そういうプロフェッショナルを目指す人たちが「自分が就職できないのは制度が悪い」と,まるでロスジェネ…

普遍のもの

見た目の真新しさや最新のテクノロジーは,1時間もたてば色あせてしまう.人がなぜ感動するのか.周りの空気を変えてしまうオーラをモノにどう持たせるか.その仕組みが分かれば,10年後にも魅力を失わないモノができる. デザイナー吉岡氏のコラムより.長…

学校の先生の悩み

子どものトラブルや保護者の注文・外国人の子の増加.先生たちの仕事は膨らむ一方なのに,財政難で教員定数は抑えられている.さらに余裕とともに失われているのは,先生同士が切磋琢磨し,互いに高め合う「教師文化」だと,ベテラン先生はいう. 新聞コラム…

難しい新人教育

新人に細かく指示を与えれば与えるほど,新人はいつまでもひとり立ちできない,ニートみたいな子が出来上がってしまいます.ベストなのは,新人に担当させる仕事のゴールと制約条件だけ与えて,プロセスは自分で考えさせることなんだろうけど,実務ではスケ…

マーケットインでのものづくりは?

産業イノベーションの形態がプロダクトアウトからマーケットインへと移っている.プロダクトアウトとは,供給者たる企業が新技術や新製品を開発し,その産品をマス広告によって市場に大量に提供するものである.マーケットインとは,企業が消費者のニーズに…

偏差値ではなく,考えて動けるか

日本機械工業連合会が今年3月にまとめた「機械工業高度化に必要とされる技術系人材像に関する調査研究」には,技術者に求められる能力の一つとして「課題発見・設定・解決能力や,なぜを反復・考究する力とその習慣化」とある. 新聞コラムより.コラムにも…

問題発見型

「実社会では一つの課題に対し,必ずしも解答が一つとはかぎらない.その課題も誰かに与えられるわけじゃなく,ときには自ら見つけ出す必要がある」.プロジェクトデザイン教育を,教師の知識を学生に伝達するという従来の「例題回答型」とは違い,学生が知…

自立できる人,求む

「自立できる人.一つの物事を考え抜き,いろんなアイデアを出しながら積極的に取り組める人」「もっとはみ出していてもいい.三菱化学には真面目な人が多いとよくいわれる.真面目なことは悪いことではないが,遊び心やチャンスをうかがう姿勢が必要.逃げ…

隣人への問い掛け 〜で,なにをしたいの?〜

すべてのデモは政府の統治上の失敗を指弾する.しかし,自分たちが「外敵」の侵略の危機にさらされているという感覚は,分裂しかけた社会集団を統合するために,きわめて効果的に機能する.それゆえ,統治能力に欠け,政治的求心力が弱まった統治者はこの「…

経営者の信念

「世の中に役立つ技術を生み出して,新しい価値を創造する」.経営者として,この信念は譲れなかった. 秋山氏のコラムより.こういう信念をわが社のTOPにも示して欲しいもの.なんとなく「金・金・金」ではアカンで.

中国人への説得

中国では何をするときも他の人より先にやる「先手必勝」の考え方が浸透しています.人口の多い中国,遠慮をしているといつまでたっても順番は回ってきません.他人よりも先にやることで「損」をしないで済む.彼らの防衛策なのです.「損をしたくない」.こ…

自発性を育てる

ほとんどの企業は「アメとムチ」に基づく旧来の管理手法に固執している.21世紀に飛躍する企業は,ヒトの自発性を促し,組織を活性化するマネジメントシステムを構築できる企業となるだろう. 朝日新聞コラムより.自発性を促すことって,とても難しいんで…

聞いてもらえる工夫をせよ

何をしようとしているのか,何回も何回も言わないと分かってはもらえません.また正確なだけでは不十分で,分かりやすく,届きやすい工夫をしなければならない.日本の若い人にはそれを学んで欲しいと思います.「主張」に耳を貸してくれない同僚や上司を嘆…

激しい競争に身を置いてみる

ビジネスでも,業界でトップ3〜5社くらいが繰り広げる競争はとても熾烈なのに対し,業界下位の企業は「いやーほんともう大変ですよ」とかいいつつ案外のんびりしていたり.先日銀座を歩いてみて思ったのは,銀座には“戦う”という気概が溢れている,というこ…

地方での医師不足

日本は先進国の間で人口あたりの医師数が最低水準にある.都市部に医師が集中し,地方で医師が足りないほか,救急医療などの分野で不足が深刻化している.日本弁護士連合会が,地域に弁護士がいない「法律の無医村」をなくすため,基金をつくって公設事務所…

異国の工場での成功

現地従業員との信頼関係を築くために,仕事の進め方や事業発展の夢を,白酒で乾杯を繰り返しながら何度も語り合った,と教えてくれた.そのおかげで,現地法人の業務や人事管理を中国人従業員に任せることができ,日本からの派遣社員もごく少数で済んでいる…

心の中では,ラテン的

思い通りにならないのが人生,それが人生 考え方ひとつで世界の見方は変わるもの 何もかも自分のせいだと背負い込むことはない 結果を受け入れ,それからまた進んでいく 道は続いているもの 人生は何回でもやり直せるもの komoko-iさんのブログで紹介されて…

輸入超過な医療器具

特に人工呼吸器・人工血管・ステントなどの主要な医療機器は輸入比率が80〜100%と圧倒的に外国製に依存しています.治験・承認審査に時間がかかったり,人命に直接関わる分野であるため製造責任が大きかったりして,日本のものづくり企業は尻込みしてしまい…