2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

何を求められている仕事なの?

目先のことにだけ没頭するのではなく「会社はこの仕事に何を求めているのか」を考えることが重要です.会社が求めているものをくみ取って仕事をすれば,自然と評価がついてくるわけです.しかも無駄な回り道をしなくてすむ.これが私の考える「最短距離でセ…

国内産業の主流はサービス業?

戦後の日本を振り返ろう.当時,国の再建のため2つの戦略をたてた.まず製造業に特化すること.製造業に大切なのは技術の内部留保である.そのためには技術=人材を流出させないほうがいい.それが終身雇用と年功序列制度.だが今それは崩れた.サービス業中…

最初の3年間は死ぬ気で

東京大学教授の玄田有史氏らの研究によると,社会人になって最初の3年間に必死で働いた人は,給与水準が高くなり,部下を持つ可能性が高いといわれている. 辰巳哲子氏のコラムより.とにかく最初が肝心ですな!

失敗を認めて,責任感を育てる

失敗が許される家庭に育つと,自分が失敗したことを認められる.だから挽回したり謝ったりできるようになる.失敗した時の「気持ち」を受け止めてもらって,失敗した時にどうすれば良いのかを教わった子供は、責任感が育つのだろう. yuhka-uno氏のコラムよ…

進捗報告でアピールすること

「前回の報告から何の作業を行ったか」を正直に伝えるということ.特にあなたが嘘をついていないと信じてもらうために「何もやっていない」ということもちゃんと伝える. 悪い結果や失敗,うまくいかないという事実をむしろ積極的に報告するべき.第一に,作…

日報や週報で目的を思い出す

日報や週報において定期的に「何を何のためにしているのか?」「期待している結果は何か?」を自問自答し,他人にわかる形で記載することにより,自分が行っている作業を客観視し,「目の前の作業遂行自体を目的としてしまう」という状態を避ける.また,「…

報告を聞く側の取るべき態度

嘘をつかず,隠し事をしなかったという点を褒める 嘘をつかれたり,隠し事をされたりした場合は,そのことに深く傷ついたということを明確に報告者に伝える ネガティブな成果もちゃんと報告した事実を褒める.むしろ奨励する. 「人」でなく「事柄」「主張」…

進捗報告の内容

前回の進捗報告から今回の報告までの自分の作業を振り返れること あらかじめたてていた研究計画と現状がどのくらい異なるのかを認識できること 作業やプロジェクトの進行を妨げる各種トラブルについて、解決策およびヒントが得られること 作業やプロジェクト…

実験報告に「期待していた結果」

何を目的として,何を行ったのか.期待していた結果は何で,実際には何を得たのか.これをできる限り伝えるのが重要. next49氏のコラムより.目的と,目的に対する結果を言ってるが,期待していた結果を言ってないことがあるな...と自省.これから気をつ…

優先順位をつけて捨てる

政治とは,そもそも政策に「優先順位」を付けるのが役割だ.優先順位を付けるとは,政策が無駄かどうかを判定することよりも,必要な事業の中から,最も優先すべき事業を選び,その他を捨てるということを,政治的に判断することだ. 上久保誠人氏のコラムよ…

品質評価の費用対効果

経験則に基づく話.ソフトウェアの品質評価を行う際には,全く未知の障害を見つけ出そうとはかない努力をするよりも,既知の障害に基づく評価を行う方が,費用対効果が高くて効果的ではないかと思う. rabbit2go氏のコラムより.そういや昔,新しいクレーム…

お金で何でもやってイイというわけじゃない

平等であることがあたり前だった世界に,お金で買える「優先サービス」がどんどん生まれている.お金さえあれば,絶滅の危機に瀕したクロサイを撃つ権利だって買えるし,赤の他人の生命保険を買い取って死亡時に保険金を受け取ることもできる.つまり他人の…

自分に向き合う時間を作れ

普通に仕事をしていたりすると,日々流されてしまいますからね.目の前のことで精一杯になってしまう.でも,やっぱり一度,立ち止まって,本当にどうしたいのか,どうなりたいのか,これでいいのか,本当は何をしたいんだ,みたいな本質的なことを自分で考…

選択肢を絞り込む能力

このときに何が問われたかというと,選択肢を減らすことだった.これから必要になるのは,選択肢を絞り込む能力なんです.シンプルに暮らしたいのであれば,真剣に自分の生活や人生を考えないといけない.しかもそれを,自分の意志で決めていくことが求めら…

仕事にノメリ込むには

仕事の面白さは,仕事にのめり込む以外には実感できないものです. 「悩む前に行動しよう!」 「行動しながら考えて,行動を修正する.そういう仕事のやり方に切り替えよう」 「逃げてはダメだ.オレがサポートするから,一緒に修羅場に入ろう.そうすれば,…

自分の時間を自己管理する

自分で自分の時間を支配し,自己管理に集中する.そこに徹底的にこだわるライフスタイルこそが「ポジティブな忙しさ」を追求するうえでの大前提なんだ,と.そのために必要なのが自分を律する力で,その力をつけるために,努力は惜しんではいけないんだ,と.…

狙いを絞り込め

新規ターゲットリストを作成しているようですが,営業マンの意識はそのうちどこかが開拓できればラッキーという感じに見えました.このあたりの計画と実行度合いも最初に確認すべきところです. 川原慎也氏のコラムより.選択と集中ですよね.集中して深堀し…

仕事に対して期待しすぎ

どうも,仕事に対してカネ以上の「何か」を期待しすぎる風潮が生まれているように思うのです.とくに若者の間でその傾向が強い.つまり,仕事は「やりがい」「人のつながり」「自分らしさ」とセットになっていなければならない,と考える.これらがセットで…

時間を安売りするな

必要な残業,あるいは休日出勤というものは,やはりあると思う.どうしても避けられない事態はあるし,残業や休日出勤をすることで大きなメリットを生み出すこともあるだろう.しかしそれはほんの一部で,あとは不要な残業だ.ならば帰ればいい.わざわざ自…

理由は伝えられる

自己主張とは自分の信じるところを相手に伝えることで,自分がそれを信じる理由について相手に理解してもらわなければならない.感情は共感できても,理解はできない.その人の感情を自分の中で同じように再現することは基本的は無理.しかし,理由について…

正解がない問題への答え方

正解がない問題の答えについては,その答えが正しいことをあなたが主張すればよくて,それが正解かどうかを探す必要な全くないのだということをぜひ理解して欲しい.当然,主張なのだから反論が飛んでくる可能性がある.そのときには,自分の主張が正しくて…