2011-01-01から1年間の記事一覧

ある程度?

ずば抜けて賢い人を雇うのではなく,まずある程度の賢さのある人をプールすることが重要....最後の選別は仕事とのフィット感を基本とすべきだ. 調祐介氏のコラムより.ちょっと意外な感じです.烏合の衆ではフツーの仕事しかできへんと思うんですが...

睡眠を確保できない人はダメ

働きざかりであまり眠れていない人は年収が低い傾向にあることが分かった.睡眠改善委員会調べ. 新聞コラムより.逆に言うと睡眠時間を確保できる量の仕事にしないとダメなんでしょうね.どんどんと下の人に仕事を振らないといけません.心を鬼にして!!

第一人者としての地位を築け

特定分野で,第一人者としての地位を確立させることが大切です.ライバルがいる場合は,相手の力を早い段階で見極め,自分が劣るようであれば,違う分野で自己研さんに励むことが得策でしょうね. 吉田典史氏のコラムより.そういう地位を確立させることとと…

上司を打ち負かしても意味がない

何が正しいかは上司が決めるものと考え,激しい議論にはならないようにしたいですね.部下からすると,上司を打ち負かしても意味がないでしょう.怒りを買うだけです.むしろ,上司が苦手とする仕事でさりげなくサポートしていくほうがいいと思います. 吉田…

解雇されることを恐れるな

外資系の企業で長く勤めていると「解雇される=怖い」という感覚が麻痺するんです.いつか解雇されるんだけどそのタイミングが分からない.これって人間の死と同じなんですよ.外資系企業の解雇というのも人間の死のようなものなので,みんなそのうち解雇さ…

Give&Give

営業マンが単に商品を売る人から,その商品の背景や業界全体の専門家,つまりは「先生」にポジションを移すことで,初めて本当の顧客はつくられるのです. 安東邦彦氏のコラムより.はやり常にGive&Giveすることで,他の人たちとは違う自分というものを演じ…

意見を聞け,仕事に情熱を

相手の意見や考え方に耳を傾けること(46%) 仕事に情熱を持って取り組むこと(36%) 言うべきことは言い,厳しく指導すること(34%) 1人1人に対して丁寧に指導すること(34%) 好き嫌いで判断をしないこと(31%) リクルートさんの調査結果.新入社員が上司に期…

褒めたら良い,というわけではない

手放しに褒めるだけではなく,努力した,頑張ったからよい結果が得られたんだというように努力の重要性も一緒に教える 「すごいじゃん!」とか「お利口だね」というように結果をいうだけでなく,「ちゃんとご飯を見ながら食べたから,ほとんどこぼさないで食…

ホームスライドの活用

Home slideとはそれ一枚でトークのすべてを網羅するようなスライドで,エピソードの間に同じスライドに戻ってくるようにして話の流れを明確にするために使う.目次をHome slideに使う人もいるが,これはあまり意味がない.お勧めは,中心となる仮説か結論を…

外部知見の導入

日本人は真面目なので「自分たちが起こした問題は自分たちだけで解決しよう」という気概に溢れているんですよね.でも今回の事故ではそれが裏目に出てしまいました.東京電力と経済産業省は世界の専門家に助言を求め,IAEAやフランスの専門家たちと一緒に対…

一流の研究者

大学の先生/上司の言うことを理解した上で自分の仮説を立てる 仮説とその検証を楽しむ 結果にこだわる 上手くいかないときには理由を考える 社会に貢献することを考える pro-engineer氏のブログより.まったくその通り!!

正義の味方?

正義の味方の特徴 自分自身の具体的な目標をもたない 相手の夢を阻止するのが生きがい 単独〜小人数で行動 常になにかが起こってから行動 受け身の姿勢 いつも怒っている 悪玉の特徴 大きな夢,野望を抱いている 目標達成のため,研究開発を怠らない 日々努…

調整・同期・優先付け

日本人の場合,ひとたび目的意識が明確に共有化できると,指示がなくても気がついたことを自らやるというセルフスターターが多く,任せれば任せるほど,現場で創意工夫を発揮するという特性を持つからでしょうね.そういう意味では上は方針とプライオリティ…

求む,変人

新卒採用で求める人材の資質について チャレンジ精神や自主性 組織内で仕事をするための協調性やコミュニケーション能力 ストレス耐性やねばり強さ を挙げる.一方で「それだけでは難しい面もある」と思わずホンネを漏らす.革新的な製品を世に送り出した人…

失敗は成功のもと

結局のところ,自分が本当にやりたいことをやった方が後々後悔は少ないのだと思う.多少の回り道や失敗はしたとしても,やらないよりはやってみたほうがいい.成功している人・結果を残している人はやっぱり「やってる」.そして失敗もしてる.数々の失敗を…

予算と権力の確認

大きな仕事を受ける前にそれを実現するための必要な権限や後ろ盾を確保しているのも後藤新平の実行力の一つであろう.「大きな仕事」をやる上では,「大きな予算」だけでなく,「大きな組織上の権力」がないとできない. ktdisk氏のブログより.予算だけでは…

怒る=自信が無い

怒る必要などない.怒るのは自分の自信のなさの現れである. はてなの近藤さんのブログより.このフレーズ好きですね〜!! 時折,心の中でリフレインさせてます.叱ることは教育的配慮から必要ですが,怒るのは単なる感情なんですよね.おいらは上司に対して…

働かないアリの意義

小さな脳を持つコロニーという制約条件を前提にした場合,アリのコロニーは予測可能性が低い突然の大仕事(大きな食物が見つかる,巣が崩れて修繕するなど)に備えるために予備戦力があった方がよい.さらに一斉に働いていると疲労により一斉に動けなくなりコ…

成果を上げる人とは

彼らは目的からスタートする.ひとたび目標を設定すると,それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する.目に見える成果をイメージし,その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力,そして環境の中から素早く探し出して投入し,カオスな資源を驚くほ…

従業員の立場

企業と働く人間がイコールで結ばれる「個人自立社会」.これが私の考える柔軟で幸せな働き方です. 南部靖之氏のコラムより.従業員というのは本来は契約ベースであるべきだと思う.「一生面倒を見るから文句を言わずに働け」なんて時代錯誤すぎる.

やくざな説得

本題→言葉尻を捉えて脱線→応対者が謝る→本題→言葉尻を捉えて脱線→応対者が謝る→本題……と,やくざな人はジクザグに進撃する. kuru氏のコラムより.上司にこれをやりたいですな〜.部下に対してやればパワハラですけど(笑).

無理難題に対し,謝罪で逆襲する

無理矢理の「説得」に対して素早く「謝罪」を行うことで,問題は初めて事実だけを扱える.こういうときの正解は,主治医の側から「私は無能すぎて,あなたの痛みがどの程度なのか,麻薬を処方するに値するものなのかすら判定できません」なんて,ひたすら謝…

成功へのKeyWord

ひとつのことにこだわりつづけること 力を分散させないこと 行動すること あきらめないこと ktdisk氏のブログより.やっぱり「選択と集中」なんですよ.八方美人はダメ.

リーダーに必要な力

リーダー像は,以下の力が備わっている人である. 人徳(人を牽引する力) 洞察力(先見性) 実行力 もちろん人徳を最優先する. 大坪正則氏のブログより.そういう人って少ないよね.

自分の人事権は,自分が持つ

もちろん本業は懸命にやります.でもそれを日本全体の流れから見たらどうか,世界の動向から見たらどうか,自分の仕事はどのような位置づけなのか意識する努力を続けようと試みたのです.「自分の人事権を自分で持つ働き方」を裏づけるものでした.日本では…

60点の戦略でGO

100%勝てる戦略なんてありようがないから,出る案,出る案すべて廃案となる.部下の無能が叩かれる.戦略が立たないから企業の大軍団はどこへ行ってよいのかわからない.奇妙なことにこの類いのトップは結構持続する.何もしないから失敗もないのである.そ…

少し余裕を持って継続しよう

「継続は力なり」という言葉があるけれど,継続するためには一度にやる気を出し切るな,のほうが大切な教訓ではなかろうか. kkbt2氏のブログより.これ大賛成です.一気に片付くものであれば良いのですが,たいていは何かしら継続して対処せねばならないこ…

何をしたかったのかという原点

どちらを選べばいいのか,その判断に立ち止まった時には,青臭いと言われようと理想論と言われようと「自分は何をしたかったのか」というピュアな原点に返ることです. 南部靖之氏のコラムより.心のモチベーションが上がることをするのが一番なんでしょうね…

目の前だけでなく全体を見ろ

管理する立場にある人は目の前のことだけではなく,会社全体の利益を考え,常に大きな視点をもたねばなりません.いわゆる経営者視点.これは一社員でも持っていなければなりません.そうすると仕事中起きるイザコザというのも,個人視点で話しあっているか…

エリート

私が直接,政治家や官僚・企業と掛け合って痛感したのは,彼らエリート層の資質の問題です.危機に直面しているのに,決めるべきことが決められない.判断することを避ける.なんだこれは,と思いました.保身とメンツと責任転嫁. 黒川清さんのコラムより.…