2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

忙しいのではなく,忙しくしてるだけ?

何でも自分でやっている 些末なことばかりやっている rabbit2go氏のコラムより.

リーダが率先して課題解決を

リーダ自身がメンバに対して自らの不平・不満を並べている リーダが開発現場の問題を自分自身の課題として認識していない リーダが現場の問題を見て見ぬふりしている メンバに対して強権を発することが自らの使命だと思い込んでいる リーダが現場の問題を握…

リーダは現場の不満を取り除け

開発現場に種々の不満は尽きないけれど,そんな担当者の不平・不満・要望・要求を一つ一つ取り上げて対処し,決して無視しないのがリーダの大切な仕事ではないかと思う.担当者が快適に,しかも気分良く仕事を進められるからこそ,チームとしての力が発揮で…

シンプルである勇気

ソニーに対しては今も敬意を持っている.ソニーはウォークマンを世に出したとき,録音機能をあえてなくした.全体のビジョンに基づき,シンプルを追い求めた.いまの家電メーカーに,それと同じことをする勇気があるだろうか.おそらく,いろんな機能を足し…

利他+無私

老師様から「利他」という言葉を教わった.「他人のために社会のために尽くす」.そういう心を持って仕事する時,肝心なのは,そこに自分が「有る」か「無い」か,だ.そこに不要な自分があると,目の前の小さなことに捕らわれてしまって,人は必ず本質を見…

ヒトではなくコトを叱れ

問題が起こったときは,即時,公開の場で叱らなくてはいけません.ただし,そのときには失策を犯した当人(ヒト)ではなく,失策そのもの(コト)を叱るというスタンスが必要です.「彼がやったミスはありがちなことだから,みんなも気をつけるように」.こ…

善悪を判断してから善に導くのが「叱る」

先に善悪の判断が働いて,それが悪であれば善に導こうとするのが「叱る」.他方,一時的感情の吐露にすぎないのが「怒る」です.これを区別しない人がいるのは問題です. 面澤淳市氏のコラムより.

当たり前や常識を鵜呑みにせず納得しろ

当たり前や常識を鵜呑みにせずに,すべて自分のフィルターを一度通して,納得いかないものは,全員が納得いくといっても,自分では納得しない,くらいの頑固さが必要なんです.それは自分自身の思考や感覚に対する信頼でもあります. 茂木健一郎氏のコラムよ…

本当に新しいものは市場調査では出てこない

ドラッカーは真に新しいものには,イノベーションを行なった者や企業家には想定できなかったニーズや市場が必ずあるという.それはほとんど,自然の法則といってよい.しかも市場調査がそれらのニーズや市場を発見できないことも,ほとんど自然の法則といっ…

まずお茶を飲んでから取り掛かる

どうすれば先読みする習慣を身につけることができるか.これは難しいが,ひとまず命令を与えられたら「お茶を飲む」ということを習慣づけるといいのではないだろうか.その間に,その仕事をどうこなせばいいのか考える。.このときデキない人は作業そのもの…

仕事ができる人は,先を読む

僕はこの「仕事がデキる人」にある種の共通点を見つけた.ゴルフやバスケットボール・テニス・釣り・囲碁・将棋など,仕事以外にきちんとした趣味を持っていて,なおかつ強いということだ.スポーツやゲームで強くなるためには,先読みの能力が不可欠だ. sh…

小さく・素早く立ち上げ・都度修正

僕のビジネスの基本はいたってシンプル.小さく,素早く立ち上げて,その都度軌道修正していく. 小さく・・・1人で立ち上げて1人でやめるくらいの規模がちょうどいい. 素早く・・・とにかくスピード勝負.3ヶ月を目安に形にする. 軌道修正・・・常にや…

セーフティネットを整備する

市場経済環境下で官が果たすべき重要な役割は下記の3つです. 民間の邪魔をしない(規制緩和) 悪い奴らを捉まえる(監督強化)・・金融庁とか公正取引委員会とか環境省とか セーフティネットを整備する Chikirin氏のコラムより.

1日1時間の余裕時間を捻出せよ

そうやって捻出した1日1時間の余裕時間こそが,あなたの未来を左右する大事な時間となる.ロールモデルの人が書いた本を読んだり,セミナーに出かけたり,日頃会えない人に会ったりすることに使う.この年代からすでに平日は会社と家の往復だけ,という生活…

その仕事は重要か?緊急か?

「人に任せる」と同時に,仕事を効率化する手練手管も学んでほしい.まずは仕事の優先順位をつけることである.重要か否か,緊急か否か,というシンプルな二軸でいい.それができれば人に任せるべき仕事も自ずと決まってくる. 荻野進介氏のコラムより

上司の無理難題をやり過ごせ

たとえ上司からの命令でもすべて受ける必要はない.「できる社員ほど,上司の無理難題をやり過ごしている」という経営学の研究もある.30代になればそのくらいの駆け引きができなければ大きな仕事はできない.後輩や部下の面倒で忙しいというなら,自分が仕…

シャンプーで指名を取れますか?

「カリスマ美容師と,そうでない美容師の差はどこでつくのですか?カリスマになっていく人の特徴はありますか?」 「そんなの簡単だよ.シャンプーで指名をとれる人だよね」 俣野成敏氏のコラムより.思わず唸りましたね〜.結局,気持ちよくさせられるかど…

専門性を確立し,サブを広げろ

35歳からはメーンとなる専門性を確立し,サブの経験を広げるという大きな課題に取り組んでほしい.いま手がけている分野をメーンとして極めていくつもりでも,ほかに興味がある分野があれば,あえて異動を願い出て体験してみるのも一つの手だろう. 大久保幸…

自分の意見がなければ,その仕事に関わる意味がない

彼の部下への姿勢は,ある経営者の言葉「やってみなはれ」.何かあれば体を張って部下を守る,理想の上司だ.が,自分の意見を持たずに,指示を受けるためだけに相談にきた部下は追い返す厳しさもある. 藤崎斉氏のコラムより.

会社と自分の立ち位置を考え,夢を持とう

自分に質問をしてみてください.「自分にとって,この会社は何だろう?」.また逆に「この会社にとって,自分が存在する意味は何だろう?」と.一人ひとりがちゃんと何かしらの価値を生み出しているのかどうか,その重要なポイントを考えてみて欲しい.その…

自分の夢から逆算しよう

非常に簡単に言うと,すべての出発点は「自分の夢」であり,「志」ということになる.それがあるからこそ,自分を奮い立たせて一歩前に出る勇気をもたらし,決断に導いてくれるのだと思う.夢や志が明確になっていれば,そこから逆算して足りないところが見…