2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

目安をもとに判断しよう

起業をする時に大事なのは「いつ頃,どれくらいのビジネスにしようと思うか」という目安を持つことだ.まずは「売上高と利益」の目安をしっかり持ちましょう.3年後・5年後・8年後くらいのゆるい目安をもつと「自分達は何をやろうとしているのか」が非常にク…

達人に会える恩恵とは

私のやっていることが正しければ,笑って「それでいいんじゃないですか」と言うはずである.間違ったことをしていたら,やっぱり笑って「それでもいいんじゃないですか」と言うはずである.達人が同時代にいて,定期的に会えることの最大の恩恵は「自分が正…

股関節と肩甲骨だって

人間の身体はそれまで意識したことのなかった身体部位を「使え」という指令が脳から来たときに,当然ながら「混乱」に陥る.だが,この混乱は生産的な混乱である.稽古とは混乱と葛藤の連続である. 内田先生のブログより.シコが股関節,テッポウが肩甲骨の…

充実感と好奇心を大切に

でも世間とか人の目なんて一時的で無責任なもの.大切なのはあなたの充実感や好奇心です.それが仕事も学習も楽しくしてくれるし,人間関係だって楽しくしてくれる. 楊逸さんの新聞コラムより.でも「やりたいこと」だけをするのはプロとは言えないと最近は…

スパルタ教育の生き残り

たまに特別丈夫な人間がいる.この生き残った人はどうなるかと言うと,能力的に物凄く開花しちゃうのですね.最上級のスパルタ教育をくぐり抜けた猛者だから.普通は潰れちゃうわけだから,能力育成のプログラムとしてはアレなはずなんだけど,万が一潰れな…

スパルタ職場

軍隊式の研修を好むのも,上につきしたがうマシンのような従業員が都合がいいからで,人間味のある行動をとられるのは企業利益に反するわけです. takerunbaさんのブログより.でも最近は「自立した社員を」なんて,企業側はほざいてんのよね.いかにイイ加…

社内失業

入社後まともな人材教育を受けられずに社内失業者化したため,仕事がない→仕事ができない→仕事がないのスパイラルに陥っています.仕事ができないため出世もできず,賃金も低いまま.仕事がないので社内外の人脈も作れずに孤立し,業績も作れないので転職も…

育てる力が評価される

学生のころは自分一人で独創的なテーマを見つけてがんがん論文を書くのが評価されるのかと思っていたが,最近は,他人にがんがん論文を書かせるのも評価されるのだなぁ,と思っている (上記のように研究グループを率いるというのが典型例だが,必ずしも直接…

ストーリーのある話を

一番いいのは「こうなるはずだと予想して実験したら予想の通りだった/予想と違った」というような理屈(ロジックとかストーリーとか)が分かるような発表かな. mamorukさんのブログより.ストーリーのある話は聞いていても楽しいですよね.お経じゃないんだか…

誰も選ばないものを選べ

最初から「誰も選ばないもの」を選べ.それが正解だから.みんながリスクを取る必要はない.リスクとは不確定の中に信じる確信.不安とワクワクが同居してるはず.リスクとは「楽しんでるか?」という問いかけでもある. teruyastarさんのブログに紹介されていた…

リスクを取らなくても失敗する

失敗するときは,あなたがリスクをとってもとらなくても失敗する.だが,成功するときはリスクを背負った奴だけが成功する. teruyastarさんのブログに紹介されていた記事.

キャリア=リスクに勝った回数

キャリアとはリスクに勝った回数の事である.勝った回数で,負けをカウントしないのなら,当然たくさんチャレンジしたほうが有利. teruyastarさんのブログに紹介されていた言葉.でもね,1回でも負けたら這い上がれないと困るのよね.

生産性の高い人の研究スタイル

まずイシューありき.つまり何に白黒つけたら良いのか,自分は何にケリをつけるのか,というのが非常に最初の段階でクリアにある. kaz_atakaさんのブログより.時間が少ない人ほど,ここはシビアに考えてられますね.だから仕事ができる人は,たくさんの仕…

制約の中から生まれる

今回やってみて一つ感じたことは「アイデアは制約の中から生まれる」ということです. 近藤さんのブログより.必要は発明の母,とでも言いましょうか...

人材移動の流動性をUPせよ

新しい産業への人材供給・企業間での人材移動の必要性が高まっているにもかかわらず,人材の流動化を円滑に行うような政策は実行されていない.1940年体制の基本的な理念である「生産優先主義」と「競争の否定」から脱却できていないのが大きな理由なのでは…

睡眠の質を高める方法

風呂は寝る1時間前に入る 寝る3時間前までは何も食さない よく噛んで食べる 少食 耳栓 rubikitchさんのブログより.5項目のうち3項目が食事のことですね.面白い! 飲酒はどうなんでしょ(笑).耳栓なんて自分は自分ではずしてしまいそうです...

外交は毅然と!

内政には気遣いや惻隠の情が必要だが,外交に感情は要らない. 非人情に徹しないと,何が起きているのかわからないからである.いかに現実的に困難なことであっても,気概としては「次は勝つぞ」でなければならない.その上で,「宿敵」アメリカとの歴史的和…

リスク対応第一歩は感情のコントロール

いちばんたいせつなことは「胆力」だと私は思う.まずは「浮き足立たない」ということである.危機的状況でも浮き足立たず,感情的にならず,ロジカルに思考し,抑制の効いた言葉づかいでそれを語れる人間は,そうでない人間よりも危機を生き延びるチャンス…