2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

楽しくなければ仕事ではない

知的産業の価値が低くなった未来に,私たちはどんな仕事をしているのだろう.あらゆる「判断」は機械のほうが優れている時代の未来人は,いったい何のために仕事をするのだろう.きっと「楽しいから」という理由しか残らないはずだ.100年もしないうちに「楽…

世界の常識

いったん働き始めた後でも「どんな常識に出会えるか」が勝負とも言えます.そして少なくとも、「自分の常識」「自分の業界の常識」が,外の世界の常識とどう違うのかについて意識的であることが,とても大事なのだと思います. Chikirin氏のコラムより.いや…

自分で判断して動ける社員

「カリスマ経営者がいれば社員はその判断に依存する.必ずしも会社にいいとはいえない」と感じたという.「自分で判断して動ける社員が必要だ」と組織マネジメントの強化を急ぐ.その中で重視するのは人を褒めることだ.「今日が人生最後の日だったら,今日…

日本中がどんどん利己主義に走るなか,地に足を着けて真剣に『公』の課題を考える人を育てなくてはと,私の焦燥感は大きかった. 梅津昇一氏のコラムより.資本主義だとどうしても利己主義になるんですよね.でも行き過ぎた資本主義はチョット・・・.

PublicView

「『自由競争で勝ったらいい』という時代は終わった.経営者は,国のため,世界の人々のためにどうしたらいいかを考えなければならない」と強い口調で訴えた. 佐治氏の発言を紹介するコラムより.本音は自由競争で勝つことなんだろうけど,公器という意識が…

JobMaker

これからは「仕事を提供できる人が求められる時代」が来ると思う.「仕事を提供できる人」とは,必ずしも人材派遣会社ということではなくて,雇用を創出できる人ということだ.いうならば「ジョブメーカー」.これからはジョブメーカーの時代である. aureli…

報告書の意図

報告書というのは,人に判断をしてもらうためのものですから,判断をする人の思考プロセスに沿って,判断しやすいように書く必要があります.しかし,判断をする立場に自分が立たないうちは,なかなかその思考プロセスの想像が付きません. 開米瑞浩氏のコラ…

ニートのリスク

日本は「長い間我慢してきた人」をとても高く評価します.現時点での能力ややる気や適性の前に「過去にどうであったか」が重視されるのです.スキルや経験のないまま職を探している人に必要なのは,面接の練習やカウンセリングではなく,“数年の定職経験”で…

信頼できるリーダ

リーダーは何よりもメンバーから信頼されなければならない.あのリーダーの言葉は信頼できる.組織の仕事に熱心に取り組んでいる.人を導くための知識やスキルを備えているとメンバーに信じてもらえなければならない. 竹村富士徳氏のコラムより.人間の集団…

近代史

「近代史を知らないと,グローバル化社会で生き抜けない」.中部電力の社長・会長を歴任した川口文夫相談役の持論だ.自宅土蔵を書庫に改造した読書家でもある川口氏が,現代人必須の教養として薦めるのは日本近代史.なかでも,学びに適した書として「最後…

リスク

家庭で使う家電製品の第一条件は「安全性」だ.一方,日本の製造業は「リスクを極端に嫌う」傾向が強いため,開発の技術力がありながら,獲得できる市場をみすみす逃しているケースも指摘されている. 新聞コラムより.でも・・・その安全性があればこそ,世…

心の本音を聞け

仕事には必ず面白いことがある.その好奇心を原動力にして学んでいくことです.でもどうしても苦しい時や,人間関係で悩んでしまう場合には,やっぱり心の奥深くでその仕事を拒絶している何かがあるはずです.時間がかかってもいいから,世の中の価値観とか…

ユダヤ人を見習う

あなたが本当に安定した生活がしたいのであれば,それは国や企業に求めるのではなく,あなたの中に求めるべきだ. 永田豊志氏のコラムより.確かに国に頼るのは,そろそろヤバイかもよ.

思考させるには

学習対象の量を減らせば記憶偏重でなくなるという考え方はあまりにも安易である.実際には,量を減らすと暗記で済んでしまうため「思考力」がそもそも育たなくなる.暗記しきれないほどの量になると「考えて」基本原則を理解しなければならなくなるため,思…

プレッシャー耐性

これから大事になるのは「一定のプレッシャー下で,どの程度その実力を発揮できるか」ということです.それは「実力」×「プレッシャー耐性」の掛け算で算定されます.実力のある人でも,プレッシャーに弱い人は成果が出せなくなるのです. Chikirin氏のコラ…

意欲の出させ方

子供が「今からこれやるよ!」とか「ちゃんと見ててね!」というのは,「ぼくは(わたしは)できるんだから(ちゃんとほめてね)!」という意味ですね.ここでしっかりと達成感を感じさせてあげるのが重要です.要するに,しっかり褒める.そうすることで,…

技術者の流出

「大企業では技術に没頭できる環境がある.技術者の思いをきちんと汲み取ることができれば,人材は流出しない.私だって,まだ東レにいたはずだ」 rabbit2go氏のコラムに紹介されていた言葉.まぁね〜.

無私の目標

僕はリーダーにとっていちばん大事なのは,自分が成し遂げたい目標をはっきりと掲げ,まわりがなんといおうが,命を懸けてその実現へ突き進むことだと考えています.もちろん,その目標は他の誰よりも次元が高く,私利私欲とも関係ないものでなければなりま…

時間管理

知識労働者の生産性を上げる鍵となるのは,能率や効率ではなく「効果」です.創造力にあふれた効果的な成果を得なければならないのです.効果的とは,結果に対して良い影響を与えるということですが,それだけでは効率と対して意味は変わりません.タイムマ…

解決方法のメモ

何かの問題に対する解決策を見つけた時には,その対処方法を必ずメモに残すようにしている.検索をすれば,前回の情報に辿り着いて手っ取り早く解決できるし,直接的な解決策には至らなくても類似の情報を参考に出来ることも多い. rabbit2go氏のコラムより…