2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

エリートとは

階級社会であれば,自分がその地位にふさわしい人間であることを目に見える形で積極的に示さなければならない.「高貴な義務」(ノブレス・オブリージュ)という観念がうまれる.一方の日本では,試験を勝ち抜いた人達が「この結果は自分の実力で手に入れた…

考え→意識→行動→習慣→人格→運命→人生

考えが変われば意識が変わる. 意識が変われば行動が変わる. 行動が変われば習慣が変わる. 習慣が変われば人格が変わる. 人格が変われば運命が変わる. 運命が変われば人生が変わる. 野村克也氏の言葉.長いこと色んな人を見てきた故に見出した言葉でし…

かけがえのない人とは

本物の「かけがえのない人」とは, チームの目標を作り出すことができ 目標達成の為の問題発見ができ 解決に向けた,斬新なアイデアを提供でき アイデア実現に向けた役割分担とスケジュールについての合意をメンバーから取り付け 目標達成しようぜ!とチーム…

怒るな

ところがある時「怒る必要などない」ということを悟り,対等な人間として接するように変わったそうです.それから入ったスタッフの方の多くは,10年以上も勤務され続けたそうです.怒るのは自分の自信のなさの現れである,と仰っていました. 近藤さんのブロ…

言いたいことを言うだけの奴ら

本筋の目的は,相手と一緒になってあたるプロジェクトの円滑な進行であり,その成功ですよね.その中で,お互いつまづいたりトラブルで頭に血が登ったり,余裕がなくなってテンパったりって,誰にでもあることだと思います.そのときに相手を言い負かして「…

交渉での注意点

相手の面子を潰してはいけない 間違い探しに終始してはいけない 自分の主張を誇示してはいけない 相手の言ってることを鵜呑みにしてはいけない YESを無差別に使ってはいけない gothedistanceさんのブログより.滅多に顧客と話をする機会のない自分ですが,よ…

自主的が万能ではない

自主的である人は,他人の判断を仰がずに行動できる特質があるわけですから,常に指示を求めて欲しい人にとっては「自分勝手でわがまま」とうつります.リーダーとなれるひとが部下にいれば,自分のリーダーシップを邪魔する面倒なやつです.自分の意見をき…

慣性の利用

何をするにしても一番難しいのは初動で重い腰を上げることです.動き始めればどのようなものにも慣性力が働きます.後は,抵抗になるものを道から除外することに集中すれば自然と前に進んでいくことができます.慣性力を利用することは継続する自分を維持す…

チームリーダの良否

チームの目標に向けて,個々の能力(可能性を含め)をよくつかみ,個々への指示・全体の調整を進める.そうして目標達成へのモチベーション(動機),意識を個々のなかで高めさせていく. 新聞コラムより.まぁ当たり前だけど,実践は難しいですな.

天才の能力

天才というのはコピーがうまい.凡才はひたすら努力する.創造のコツは,それがどこから得たものかわからないようにすることだ. teruyastarさんのブログより.新しいモノって,まったくのオリジナルなものはナイですよね.何かしら旧知のものから作り上げて…

仕事への気迫

仕事に対する気迫,まずそれが一番にあるべきで,条件とか景気とか,周囲の思惑に一喜一憂している暇はないと思います. 安藤忠雄氏の新聞コラムより.与えられた仕事を淡々とこなすことが仕事だと思う人も多いから...

技術の軽視

サービス産業が最大の雇用先.飯の種は,新しいサービスを始めるか,機械化が難しいことをサービスとするのかのどちらか.この基盤となるのは,知識と技術. next49さんのブログより.指摘されているように,知識と技術を軽視していると思いますね.特に,蓄…

ブレーンストーミングとは

会議がうまくいっていない会社で一番多いのが「一部の人間(トップ等)からしか意見が出ない」という事です.お前が責任を持ってやれよ!と言われそう等とは誰も思っていません. farve21さんのブログより.ブレーンストーミングのできない職場って多いです…

クライアントの求め

クライアントそれぞれに求めるものはちがう.ゆえに想像力を働かせても時に空振りすることはある.そっぽ向かれるときもある.が,それでもめげていられない.仕事を成功させること,仕事を仕事として成立させること,それまで諦めるつもりはない.また,あ…

危機でのリーダー

人のモチベーションアップをもっともやりやすいタイミングとは「危機」に直面した時です.私達,日本人は,もう経済大国ではなくなったんだ!という自覚を持たなければいけないのです.今までのような私達ではダメなのです.大きく変わらなければいけないの…

コミュニティ領域の拡大縮小

「他人に迷惑をかけてはならない」「世間様に申し訳が立たない」といった言葉も,「コミュニティの人間に迷惑をかけるな」「コミュニティに申し訳ないことをするな」というニュアンスが強いのであって,コミュニティのソトの人間までが想定されていたわけで…

原石を育てるのが企業の使命

学校を出た若者たちを受け容れて,成熟した市民への育て上げることが企業に託された重大な社会的使命である.荒削りの,未加工の素材を受け容れて,それをゆっくり時間をかけて磨き上げるというのがほんらい「大人の組織」が通過儀礼を終えて参入してきた新…

自分の色を付け足す

自分がやりたい仕事を誰かが用意してくれることなど,まずありません.与えられた仕事があれば懸命にやり遂げることはもちろんですが,本当に自分がやるべき仕事は,自ら提案し働きかけつくり出していくしかない.そこに向かっていくことこそ仕事の面白さだ…

秀でるために

「ひとつのことに特に秀でている人」というのは「継続して頑張ることができる人」だと言えるんじゃないかなぁと. komoko-iさんのブログより.継続は力なり.ですよね.