2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

もしも君が私の立場だったらどうするか、教えてくれるかな

「もしも君が私の立場だったらどうするか、教えてくれるかな」という言い回しです。この聞き方は、かつてお世話になった上司から盗んだものですが、このように聞かれると、上司が真剣に意見やアイデアを求めているのだなという気持ちになれたものです。部下…

話してくれてありがとう。話を整理したいので、もう一度話してもらえるかな

要領の得ない部下から話を引き出すフレーズ 1本当に何を言っているかわからないケースこの場合は、「何が言いたいんだ」と叱りつけるのではなく、穏やかな口調で次のように話してみましょう。「話してくれてありがとう。話を整理したいので、もう一度話して…

権限移譲するなら,決定も尊重する

・権限を与えた人たちの決定を尊重し、後でとやかく言わない。・自分のことをマネジャーではなく、リソースの一部と考える。 マーシャル・ゴールドスミス氏のコラムより.

歴史的構想力(ヒストリカル・イマジネーション)

先の6つの能力に加え、複雑性がますます増している現代の企業社会を勝ち抜くためには、時間軸や空間軸を見据えながら、事象の関係性を洞察できる高質な構想力が必須となる。それを「歴史的構想力(ヒストリカル・イマジネーション)」と言い換えることもでき…

実践知のリーダー

知識創造を不断に、圧倒的なスピードで起こし続けられる人材、すなわち「実践知のリーダー」の育成である。そういう人材は、(1)善い目的をつくる能力、(2)場をタイムリーにつくる能力、(3)ありのままの現実を直観する能力、(4)直観の本質を物語る能…

世の中,人のためを常に意識

日本のトップは市場原理との間で危ういバランスを保ちながら、「武士は食わねど高楊枝」ではないが、「世のため、人のため」をいつも意識している。これがわれわれの誇る「サムライ・キャピタリズム」ではないだろうか。 野中郁次氏のコラムより.

悪口・愚痴を言わず,誰かと比べない(私は私~)

「いろんな人から好かれている友人の特徴」ということで、その友人の良い点をあげていくと 今を全力で楽しんでいる 行動力がある とにかく明るい。フレンドリー。 いつもにこにこ(愛嬌がある) 悩みごともさらっと話して決して相手を重くシリアスな気分にさ…

上司のためでなく,仕事をやるために会社にいるんだ

デンマークでは上司よりも“問題”の方が重要。上司がいるから会社にいて仕事をやるのではなく、仕事をやるために会社にいるという文化がある。タスクの方がより重要なんだよ。上司がいるからではなく、仕事をやるために会社にいる。この考え方を取り入れるこ…

「楽しく働く」に価値を見出している会社か?

「楽しく働く」ということに価値を見いだしている会社もあれば、「会社は仕事なんだから、楽しさなんて必要ない」という価値感の会社もあります。残念ながら、今の日本では「楽しさなんて関心がない」会社の方が多いのが現実です。 favre21氏のコラムより.

苦しいこともあるが,それ以上の楽しさ・面白さを感じているか

仕事を生きがいの1つに捉えている人に共通することは、仕事を自分なりに楽しんでいるということです。もちろん、仕事の中には苦しいことも沢山あるとは思いますが、それを越える以上の楽しさ、面白さを仕事に感じている。だから誰から命令されたからではなく…

ワクワクしているから成功するんだ

成功するからワクワクするんじゃない。ワクワクしているから成功するんだ、と。 渡邊喜一郎氏のコラムより.

自己責任で考える思考

「情熱スイッチプログラム」は、1)限界突破思考:常にどうやったらできるかを考える思考2)主体的思考:受け身ではなく自分事で考え、率先して行動する思考3)自己責任思考:状況や環境のせいにせずに、自己責任で考える思考4)モチベーション管理思考:自…

報連相は,まず上司から部下へ

まずは上司が部下に対して『報・連・相』をする。この発想を持ってみて下さい。 浅井浩一氏のコラムより.

偉大な経営者は,優れた後継者を育てている

偉大な経営者と呼ばれる人たちには共通項がある。それは優れた後継者をきちんと育てていることだ。 shi3z氏のコラムより.

エンジョイするために一所懸命にやる

モットーが「エンジョイ」である。「楽しむ。でもラクとはちょっと違う。勝たないと楽しくない。仕事だって、結果がでないと楽しくない。そのためには一所懸命にやらなくちゃ。ラグビーも一所懸命じゃないと、負けて涙もでない」 山口智史氏のコラムより.

あるべき姿を把握し,その実現のためにやるべきことをやる

あるべき姿を把握し、その実現のためにやるべきことは、やり通す。入社以来、岐阜工場と静岡県・三島工場で9つのフィルム生産ラインをつくるなかで貫いた、信条だ。 街風隆雄氏のコラムより.

自分が絶対譲れない・人生において大切なものを明確にし、それを基準に判断する

どうすれば後悔せず、迷うことなく決断することができるのか。答えは簡単、いたってシンプルです。「自分が絶対譲れない、人生において大切なもの」を明確にし、それを基準に判断することです。企業のトップなら、優先すべきは「会社の利益か自分の体裁か」…

選択と集中の議論の本質は「選ぶ」ことより「捨てる」こと

日本企業全般に言えることだが、とにかく意思決定力に乏しい。今日の重要な意思決定局面においては、限られた時間的な幅の中で思い切った「あれか、これか」の選択を迫られる。いわゆる選択と集中の議論の本質は「選ぶ」ことより「捨てる」こと。捨てなけれ…

いきなり放置されても結果が出せる人

“ナイスな会社”には“ナイスな人”が集まっているんだよね。その結果、社員を自由にさせることができる。そういう自由を活かせる人間はセルフマネジメントができていて、命令されなくても自ら仕事をつくることができる。逆に言えば、こういう自由な組織のなか…

いい組織って、いい人以外受け入れない

いい組織って、いい人以外受け入れないことを徹底しているんだよね。たとえば俺も、自分で何か組織を作るにあたってすごく大事にしているのは、“人の空気感”というもの。そういうのを考えて、人を受け入れるか受け入れないかを判断しないと、組織はすぐにお…