2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

従業員の立場

企業と働く人間がイコールで結ばれる「個人自立社会」.これが私の考える柔軟で幸せな働き方です. 南部靖之氏のコラムより.従業員というのは本来は契約ベースであるべきだと思う.「一生面倒を見るから文句を言わずに働け」なんて時代錯誤すぎる.

やくざな説得

本題→言葉尻を捉えて脱線→応対者が謝る→本題→言葉尻を捉えて脱線→応対者が謝る→本題……と,やくざな人はジクザグに進撃する. kuru氏のコラムより.上司にこれをやりたいですな〜.部下に対してやればパワハラですけど(笑).

無理難題に対し,謝罪で逆襲する

無理矢理の「説得」に対して素早く「謝罪」を行うことで,問題は初めて事実だけを扱える.こういうときの正解は,主治医の側から「私は無能すぎて,あなたの痛みがどの程度なのか,麻薬を処方するに値するものなのかすら判定できません」なんて,ひたすら謝…

成功へのKeyWord

ひとつのことにこだわりつづけること 力を分散させないこと 行動すること あきらめないこと ktdisk氏のブログより.やっぱり「選択と集中」なんですよ.八方美人はダメ.

リーダーに必要な力

リーダー像は,以下の力が備わっている人である. 人徳(人を牽引する力) 洞察力(先見性) 実行力 もちろん人徳を最優先する. 大坪正則氏のブログより.そういう人って少ないよね.

自分の人事権は,自分が持つ

もちろん本業は懸命にやります.でもそれを日本全体の流れから見たらどうか,世界の動向から見たらどうか,自分の仕事はどのような位置づけなのか意識する努力を続けようと試みたのです.「自分の人事権を自分で持つ働き方」を裏づけるものでした.日本では…

60点の戦略でGO

100%勝てる戦略なんてありようがないから,出る案,出る案すべて廃案となる.部下の無能が叩かれる.戦略が立たないから企業の大軍団はどこへ行ってよいのかわからない.奇妙なことにこの類いのトップは結構持続する.何もしないから失敗もないのである.そ…

少し余裕を持って継続しよう

「継続は力なり」という言葉があるけれど,継続するためには一度にやる気を出し切るな,のほうが大切な教訓ではなかろうか. kkbt2氏のブログより.これ大賛成です.一気に片付くものであれば良いのですが,たいていは何かしら継続して対処せねばならないこ…

何をしたかったのかという原点

どちらを選べばいいのか,その判断に立ち止まった時には,青臭いと言われようと理想論と言われようと「自分は何をしたかったのか」というピュアな原点に返ることです. 南部靖之氏のコラムより.心のモチベーションが上がることをするのが一番なんでしょうね…

目の前だけでなく全体を見ろ

管理する立場にある人は目の前のことだけではなく,会社全体の利益を考え,常に大きな視点をもたねばなりません.いわゆる経営者視点.これは一社員でも持っていなければなりません.そうすると仕事中起きるイザコザというのも,個人視点で話しあっているか…

エリート

私が直接,政治家や官僚・企業と掛け合って痛感したのは,彼らエリート層の資質の問題です.危機に直面しているのに,決めるべきことが決められない.判断することを避ける.なんだこれは,と思いました.保身とメンツと責任転嫁. 黒川清さんのコラムより.…

主体的な人は成長が早い

少し繰り返すだけで成長する人 何でも興味を持つ 自分から取り組む 失敗を認め,教訓を引き出す 教訓からエラーを予防する策を実行する 今までを活かして新しい未来を語る sadada51氏のブログより.一言で言えば,主体的に物事に取り組む人,ということです…

異質が全滅を救う

私たちの国の最大の強みは「付和雷同」という国民性格である.「一億一丸となる」という点において,これほど凝集力のある国民国家は他に見出しがたい.けれどもそれは同時に最大の弱みでもある.システムの適所に「付和雷同しないもの」をつねに一定数確保…

自己分析とは

自己分析を行うためには「何のために」という目的が必要です.「何のために」に対して,どのくらい自分が適応しているか,そして貢献できるかを知ることが自己分析する目的なのです.間違えてはならないのが「何のために」に自分を併せることではありません.…

一流研究者の特長

大学の先生/上司の言うことを理解した上で自分の仮説を立てる 仮説とその検証を楽しむ 結果にこだわる 上手くいかないときには理由を考える 社会に貢献することを考える pro-engineer氏のブログより.私が更に付け加えるとするながら「目的を常に意識し,そ…

自分のスピードで壁を乗り越えれる

ピーターの第1法則:能力の限界まで出世すると有能な人も無能な管理職になる. ピーターの第2法則:無能な人は今の地位に落ち着き,有能な人は無能な管理職の地位に落ち着く.各階層は無能な人で埋め尽くされる. ピーターの第3法則:組織の仕事は,出世…

勉強を続けるためには

勉強する時間帯を決めること 1回の勉強量(勉強時間)を決めること 目標を決めること まわりに勉強していること(試験を受けること)を公言すること 同じ勉強する仲間を見つけること ネットなどで情報収集すること(刺激を受けること) komoko-i氏のブログ…

信念があれば他人の評価は気にならない

他人の評価は「参考」にはなりますが,あくまで自分を支える一部にしかなりえません.自分を否定するのは,自分だけで十分です.まずは,自分の基準を明確に持つことです.そんな自分の基準をつくるのに必要なものは唯一つ,揺ぎない『信念』だけです. sada…

自己満足する仕事をせよ

人のためとか,会社のためというより,結局,自分は自己満足のために命を削って働いている.究極の自己満足というものを考えると,もはや家とか車とか,会社の利益とかいうようなことは,ちょっと程度が低いなと思うようになりました.究極の自己満足とは,…

慢心してませんか

頑張ることを止めたら,日々の水面下の努力を止めたら,すうっと仕事の力が下り坂になることを私たちは認識しなくてはなりません.いい仕事があって,ラクに過ごせる毎日が心地よいと感じたら,慢心の危機が近づいていると思います. 草野仁氏のコラムより.…