2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

自分で考えろ

明らかにおかしいと思えることを,思考停止して飲み込んでしまったら絶対にダメです.それを飲み込んだらその時点で,人生の最初の,大事な大事な分岐点で大きく間違った道を歩むことになってしまいます. Chikirin氏のコラムより.上から言われるがままにす…

当事者意識

早く一人前になるには,全ての仕事を当事者意識を持ってやるのがいいと思う. じゃあどうすれば当事者意識を持てるかというと「先輩や上司が会議に出られないとしたらどうするか」を想像するのがいいと思う. yumu19氏のコラムより.当事者意識というより,…

やりきる

企業で働き始めたら,覚悟を決め,まずは,与えられた仕事をやり切ってもらいたいと思います.目の前に与えられたことをきちんとやり切った後でなければ,「何か」が起きることは期待できません.やり切って初めて「何か」が見えてくるのです.「人がやらな…

社会人として

自立しよう! 自分のコアを見つけよう! 自分のアタマで考えよう! 自分を大事にしよう! 人生を楽しもう! Chikirin氏のコラムより.一度きりの人生.そんな使い古された言葉だけど,他人に振り回されるのはゴメンですよ.ちょっとくらいは我慢できるけど,…

働くことと市場原理

「働く」ということは,ボランティアとは違う側面があるということです.会社や企業が活動しているのは「市場」という相互作用の場です.そこには「市場原理」と呼ばれる法則があります.この単純な,かつ非情な原理によって,経済活動は成り立っているので…

仕事が自分を呼ぶ

仕事というのは自分で選ぶものではなく,仕事の方から呼ばれるものだと僕は考えています.「天職」のことを英語では「コーリング(calling)」とか「ヴォケーション(vocation)」と言います.どちらも原義は「呼ばれること」です.あなたが頼まれた仕事があなた…

日本人の勤勉さはプライスレス?

よく「日本は清潔だ」「安全だ」「サービスを気持ちよく使える」なんて誇らしげにいう人がいる.けれど,その美しさの背後には賃金に見合わないほど勤勉に働く人たちがいることを忘れていないだろうか.古代ローマのカラカラ浴場の快適さは,地下の沸かし場…

危機感と想定外

日本のタービン技術などは世界一.技術は持っている.ただ,技術が世界一でも,管理するのがガバナンスのない東電だった.電力会社は安全対策に全力を投入しなければならない.国民の目が厳しくなり『想定外』と言えなくなった.その危機感が電力会社には薄…

軸のある人の行動

自分の軸がある人は自分で考えて自分で決められる人 そういう人はブレない 自分の考えやスタンスで動く レベルアップすると些細なことはどうでもよくなる 自分の軸がある人はもっと大事なことやるべきことに真剣に取り組もうとする だからうまくいく 自分の…

キャリアと航海

知識・能力を存分につけて自分を性能のいい「船」にする(=「自立」的になる) どんな状況でも,自らのぶれない判断を下せる羅針盤を持つ(=「自律」的になる) 地図を持ち,職業人として目指すべき「目的地」を描くこと(=「自導」的になる) 村山昇氏の…

お金をもらう方が学べる

実は「お金を払うより,お金を稼ぐ方が学べるし成長できる」というのは一般的な法則です.大学だって,学費を払って1年間勉強するよりも,一定の講師料をもらい一年間授業を任されたら,その方が圧倒的に学びが大きいでしょう.“稼ぐ”のは“払う”とは比べられ…

仕事を引き寄せる

仕事の内容は選択できないけれど,仕事のやり方は自分でいくらでも工夫できるはず.工夫を自分で考えて実践することがスキルアップに繋がっていく.やらされているという被害者意識を持っている限り,進歩は無い.仕事を自分の側に引き寄せる努力をするか否…

真似てみよう

あまり知られていないことかも知れないけれど,仕事として行う多くのことは大抵の場合「上手くやっている人のやり方」を真似ると上手くいく. rabbit2go氏のコラムより.最初から我流で上手く行くのは難しいです.最初は真似て,それから自分流を出すと良い…

心がけ

言い訳をしない 相手によって話を変えない 仕事の手を抜かない 知らないことを認める 相手に敬意を払う 嘘をつかない 自分自身を反省する rabbit2go

90%はつまらない

基本的に仕事の9割はつまらない作業だから,そんな所に創造性が生きる余地は無い.つまり,残りの1割こそ前向きの力を注ぐべきだと思う.変な言い方かも知れないけど,僅か1割を相手に最大の創造力を発揮するためにこそ,9割のつまらない作業を片付けるべき…

社会のため

「働く」とは「人生そのものなのだ」「『一日のうち睡眠時間以外の全ての時間を使っても良い』というぐらいの気持ちで,夢中になって取り組むべきものなのだ」ということです.若い皆さんには「何のために働くか」ということを考えるうえで「大きな座標軸」…

うっかりへの対処

間違いをわびる メッセージの趣旨が「おわび」である 過度に言い訳をすることなく状況を説明している 相手を褒めるフレーズで締めくくっている という4つの要素で構成されています 松岡由希子氏のコラムより.4点目が盲点でした!