2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

報告会での注意点

コメントは報告した「事柄」「主張」に対するものであり,「私」に対するものでないと認識する 自分の作業やプロジェクトを進めるのが最優先.議論して他の人をやりこめることの優先度は低いことを認識する next49氏のコラムより.人では無いんですよね〜.

良い報告内容とは

報告者側の視点から. 前回の進捗報告から今回の報告までの自分の作業を振り返れること 研究計画と現状がどのくらい異なるのかを認識できること 作業やプロジェクトの進行を妨げる各種トラブルについて,解決策およびヒントが得られること 作業やプロジェク…

良い報告とは

聞く側にとっての立場から... 進行状況が簡潔にかつわかりやすく説明 進行を妨げる各種トラブルについて明確に(かつ具体的に)提示 遅れを取り戻すために必要な援助について明確にかつ具体的に提示 next49氏のコラムより.なるほど状況の正しい把握が目…

報告内容

教員が知りたいのは どこまで進んでいるか 援助は求められていないか の2点. next49氏のコラムより.こういう貴重な意見はありがたいですよね.これも教員を上司と置き換えても成り立つでしょう!

指導教官

モチベーションのある学生を優秀な研究者に育てられるかどうかは,その学生の指導教官の研究能力に大きく依存します.優秀な研究者の弟子や孫弟子も優秀であるということは,国内外でよく見られることです. horikawad氏のコラムより.いわゆる○○先生の一門…

学問と協力

本来学問とは,どこまで高いかわからない巨大な山の頂を目指すようなものです.ある人間一人の力だけで山頂に辿り着くことは決してありません.その山に登ろうとする研究者達は,皆同じ目標を目指す仲間として,緩やかに協力し合いながら,少しずつ頂上に向…

敵対しても...

理解ができない指示であっても,それを受け入れることが大切だと私は思う.不満は分かるが,その責任は上司が通常は取るのだから,黙々とこなせばいい.まずは上司と信用関係を作らないことには話にならない. 吉田典史氏のコラムより.でも自分で考えること…

ドイツ製造業の強さ

ドイツ製造業の強さの秘密を探ると,浮かび上がるのはものづくりを大切にする伝統とイノベーションにかける情熱だ. 松田雅央氏のコラムより.金儲けと違うところがPoint!

メンバーの力量を把握せよ

新しい仕事でリーダーがまずやるべきことはメンバーの力量を計ること.時間をかけてしっかり観察するの.できないことはいくら言ってもできないんだから,その事実を早く知って対策を練るのが大切.メンバーを徹底的に観察してみんなの動きを『分単位で』予…

Startの第一歩は時間確保

勉強とか趣味とか新しい事を始める時,最初に力をかけるべきことは,それをやる時間を確保すること.時間を確保して実際に始めたら自然とやることも見えてくるよ. choconta氏のコラムより.なるほど.時間を確保するには,他の時間を削ることと同じ.

やらないことリストを作ろう

やらないことリストを作るの.それでやることを半分に減らすの.じっくり考えたら,誰かにやってもらった方がよいことや,他とまとめてできることや,実はしなくてもよいこととかが見つかるよ. choconta氏のコラムより.時間がなくて忙しいと思うときほど心…

生きるうえで大事なこと

大事なことは「自分がどう生きていきたいか」わかっていること.自分自身がその選択に自信をもっていること.つまり「自分がどう生きていきたいか」を理解しておくこと,そして選んだ道に自信を持つこと. Chikirin氏のコラムより.言い換えれば自分の価値観…

先輩と社長の本音

自分の第一のお客様は社長! 第二のお客様は先輩!! 社長も先輩もお客様も心から本当に望んでるのは「俺を認めろ」「俺をほめたたえろ」 teruyastar氏のコラムより.列記されていた5項目から2項目をPickUp.腰巾着が出世する理由がわかるわな.少しでも尊敬できる…

仕事ができる人

絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い 「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え,その時間をホントに大切にする 自分しかできない仕事が中心.頼まれた仕事を断る事ができる どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている…

働いてあげている立場

不景気になると忘れがちだが,私たちが働かせてもらっているのではない.私たちが企業のために働いてあげているのだ.不服ならすぐに辞めればいい.転職がありふれているので,次の仕事がすぐに見つかるのだ.日本では終身雇用のせいで空気を読まなければな…

NGな指示

他部門から来た作業依頼メールを「対応をよろしく」と一言書いただけで転送してくる.自分の立場を変に誤解して「命令を出すのはオレの仕事だ」と頑なに信じ込んでいる開発リーダほど厄介な存在はない. teruyastar氏のコラムより.命令を出すこと(だけ)を…

共同体の職場

ほんとに協力関係がうまく回ってる会社は「使えない人をどう使えるようにするか?」という点でもすごくみんな協力的なので,個別最適化する会社よりもずっと教育効果高いですよ. teruyastar氏のコラムより.一昔前の日本社会のような共同体であるべきなんです…

給与の正しい再配分

とにかく周りの仕事環境や,現場の空気を良くする人,部署の垣根を超えて仲良くなる人,みんなが嫌がる雑務や裏方を引き受けてくれる人,たくさんのアイディアを出し協力する人ほど,社長より給与高くなるかもしれないシステムなわけです. teruyastar氏のコ…

スケジュール遅延の原因

出来る人が2倍余計に仕事しても,手伝っても給料は上がらない.例えば「出来る人」がノルマをスケジュールより早めに終わらせたとしても「早く終わったんなら,これもやってくれ」「自分の仕事終わったならあいつ助けてやれ」と上司に次の仕事ねじ込まれるじゃない…

無職が当たり前

だから今,働いて苦しんでる人のためにも,無職の人が安心して暮らせるようにしなければならない.そのための第一歩は「無職は悪」という認識をなくすことだ.無職はだれでもなりうるのだ.だからこそ,無職の人が安心して暮らせる社会にしなければならない…