2011-01-01から1年間の記事一覧

目標達成度は厳しくチェックせよ

何かに取り組む時は,時計を見ず,時間にとらわれることなく集中する.一方で目標の達成はカレンダーで厳しくチェックする.自らの進化が刻まれたいい年表ができますよ. 小川隆広氏のコラムより.集中はできるのですが,目標達成のチェックは苦手ですね.自…

チャレンジ精神と伝える努力

自分の仕事力をつけていくために「やってみないか」と声をかけられたことは,よほどのことがない限り受けてみてください.自分で想像するより,人間の能力の幅というのは広いものだからです.そして,その場その場で自分の心が感じ取った思いを,どう自分で…

自分の基準を作れ,その基準で反省せよ

他人の評価は「参考」にはなりますが,あくまで自分を支える一部にしかなりえません.自分を否定するのは,自分だけで十分です.他人に否定されたことを気にする余裕があるなら,自分が否定したことを改善することに注力すればいいのだと思います.まずは,…

皆が縁の下の力持ちになりたい組織とは

前線の「兵士」の活躍は大きく報じるけれど,それを支える兵站の仕事を高く評価する習慣はない.だから,みんな「兵士」になりたがる.兵站を管理するためには「豪腕」が要ります.「ルールの弾力的運用を求められる」ということです.「この人の頼みじゃ断…

常に前進!

頑張ることを止めたら,日々の水面下の努力を止めたら,すうっと仕事の力が下り坂になることを私たちは認識しなくてはなりません.いい仕事があって,ラクに過ごせる毎日が心地よいと感じたら,慢心の危機が近づいていると思います. 草野仁氏のコラムより.…

一歩引いたところで考える

現場にいる人では目の前のことで精一杯になっているため,現状を打開する一手を思いつくのは困難を極めます.そういった判断をできるのはやはり後ろにいる余裕のある人がすべきことです.一歩引いたところで合理的に判断し,目の前のことで一杯一杯になって…

なんでも自分でやるな

全部自分でやろうとする人より,「適切に人を頼る」ことができる人のほうが,仕事はうまくいきます.何か能力が欠けてて「人に何か頼らないと生きていけない」人ほど,管理職向きなんです. teruyastarさんのブログより.なかなか面白い視線ですよね.上司元気で…

メンタルにタフになるには

不安がらない人は複雑なことを単純に考える.問題を冷静に見つめ,事実をかき集めて直視し,主観的な観測を抜いて判断し,やるべきことをやればやるほど不安は退いていきます. 新聞コラムより.あれこれ考えて悩むのではなく,問題を単純化し,もっとも優先…

器用貧乏

頭がいいから,やっている研究がちょっと難しくなると,すぐそのことに気付くわけ.で,横を見て簡単にできそうなテーマがあると,パッとそっちへ行っちゃう.器用だから准教授くらいまではスイスイ順調に行くのですが,准教授になったあたりから突然ダメに…

能力と役割が一致してますか?

脇目もふらずテキパキと仕事を片付けている人は何をするのかが明確に決まっています.効率よく仕事を回していくためには,その人が持つ能力と役割が一致している必要があるのです. sadadad54さんのブログより.職場のリーダは気をつけないといけないですね…

嫌なことが心配でならないなら,他のことをすればイイ

何でもいいので,心配することから離れる.今の時間を無駄にせずにできることを見つけてしっかりと取り組む.つまり,心理的なガンジガラメを脱け出す方法=できることをする.そうすることにより,その状況を抜け出すための第一歩につながります. 原田由美…

グローバルに戦うための必要資格

グローバルな舞台で仕事をする人の資格要件としては,まず第1に専門能力に優れていることがあげられる.そして日本人としてのアイデンティティーを持たなければならない.グローバルな場では,根なし草になってしまっては高い評価を得ることはできない. 茂…

ワクワク楽しい労働環境を

これからの時代は,現場からのアイデアがドンドン湧き出てくる組織しか勝ち残れない.ハードワークを進んでやるような組織を作らないと勝ち残れない.そうなるには,社員がワクワク楽しく働く環境作りをどう作るかが大切.楽しく働く環境を作るための社風作…

本質を見抜いて,着地点を探す

誰に教えられたわけでもなく,問題の本質を見抜き,公平にとことん意見を聞いてそれをまとめ,納得できる新たな着地案へと導く知恵者.「この会議の決定は違うと感じた時『すみません,よく分からないんですが,そもそもこれはなぜ必要なのでしょうか』と無…

良い流れを掴め

「Aさんが少し優秀である」→「Aさんに仕事を任せる」→「Aさんはこれまで以上に熱心に仕事に取り組む・この仕事からさまざまな経験を積む」→「次の仕事もAさんに任せる」→「ますます2人の差が広がる」.まず1つ目は「発揮場面を意識的に持つこと」である.2つ…

一言余計&自分から関係を絶たない

一言余計です.ぐっとこらえましょう. 自分から関係を絶たない. 騙されないぞ・損しないぞと身構えない. 騙されたら「だまされちった」って笑ってごまかす. guri_2さんのブログより.もっと他にもたくさんあるのだけど,特に自分用に.アカンですわ.思…

やめるべき習慣

仕事をするフリの習慣 やらされ仕事をする習慣 パニクッたまま仕事をする習慣 今の自分の力だけで乗り越えようとする習慣 昨日と同じ仕事をすることで満足する習慣 納得した目標なしに,だらだら仕事する習慣 マイナスの気持ちを引きずったまま仕事をする習慣…

自分をコントロール

自分勝手な期待がイライラの素 偶然は準備していない人を助けない sadadad54氏のブログに紹介されていた南壮一郎氏の書評より.他人にイライラするのって思い込みな期待が原因ってこと多いですよね.「上司だったら,するだろ?」とか「部下なら,これくらい…

スピード>技術

まずは「自在なイノベーション」.今や,外部リソースから得るべきものは技術とともにコンセプトです.そこで目指すべきは,あくまで「事業展開のスピード化」です.最善の解を探し実行していく上で「兎も角急がないと・・」という発想は最も要になる. 氏家…

エリートとは

階級社会であれば,自分がその地位にふさわしい人間であることを目に見える形で積極的に示さなければならない.「高貴な義務」(ノブレス・オブリージュ)という観念がうまれる.一方の日本では,試験を勝ち抜いた人達が「この結果は自分の実力で手に入れた…

考え→意識→行動→習慣→人格→運命→人生

考えが変われば意識が変わる. 意識が変われば行動が変わる. 行動が変われば習慣が変わる. 習慣が変われば人格が変わる. 人格が変われば運命が変わる. 運命が変われば人生が変わる. 野村克也氏の言葉.長いこと色んな人を見てきた故に見出した言葉でし…

かけがえのない人とは

本物の「かけがえのない人」とは, チームの目標を作り出すことができ 目標達成の為の問題発見ができ 解決に向けた,斬新なアイデアを提供でき アイデア実現に向けた役割分担とスケジュールについての合意をメンバーから取り付け 目標達成しようぜ!とチーム…

怒るな

ところがある時「怒る必要などない」ということを悟り,対等な人間として接するように変わったそうです.それから入ったスタッフの方の多くは,10年以上も勤務され続けたそうです.怒るのは自分の自信のなさの現れである,と仰っていました. 近藤さんのブロ…

言いたいことを言うだけの奴ら

本筋の目的は,相手と一緒になってあたるプロジェクトの円滑な進行であり,その成功ですよね.その中で,お互いつまづいたりトラブルで頭に血が登ったり,余裕がなくなってテンパったりって,誰にでもあることだと思います.そのときに相手を言い負かして「…

交渉での注意点

相手の面子を潰してはいけない 間違い探しに終始してはいけない 自分の主張を誇示してはいけない 相手の言ってることを鵜呑みにしてはいけない YESを無差別に使ってはいけない gothedistanceさんのブログより.滅多に顧客と話をする機会のない自分ですが,よ…

自主的が万能ではない

自主的である人は,他人の判断を仰がずに行動できる特質があるわけですから,常に指示を求めて欲しい人にとっては「自分勝手でわがまま」とうつります.リーダーとなれるひとが部下にいれば,自分のリーダーシップを邪魔する面倒なやつです.自分の意見をき…

慣性の利用

何をするにしても一番難しいのは初動で重い腰を上げることです.動き始めればどのようなものにも慣性力が働きます.後は,抵抗になるものを道から除外することに集中すれば自然と前に進んでいくことができます.慣性力を利用することは継続する自分を維持す…

チームリーダの良否

チームの目標に向けて,個々の能力(可能性を含め)をよくつかみ,個々への指示・全体の調整を進める.そうして目標達成へのモチベーション(動機),意識を個々のなかで高めさせていく. 新聞コラムより.まぁ当たり前だけど,実践は難しいですな.

天才の能力

天才というのはコピーがうまい.凡才はひたすら努力する.創造のコツは,それがどこから得たものかわからないようにすることだ. teruyastarさんのブログより.新しいモノって,まったくのオリジナルなものはナイですよね.何かしら旧知のものから作り上げて…

仕事への気迫

仕事に対する気迫,まずそれが一番にあるべきで,条件とか景気とか,周囲の思惑に一喜一憂している暇はないと思います. 安藤忠雄氏の新聞コラムより.与えられた仕事を淡々とこなすことが仕事だと思う人も多いから...